教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

23卒インターン選考Webテストについて。

23卒インターン選考Webテストについて。先輩からWebテストは解答見ながらやった方が絶対いいよ、と言われ解答をもらいました。 そして解答を見ながらやってみました。 凄まじい速度で問題を解くことができ、5分くらいで終わったのですが、さすがに提出するのはやばいと思ってあえて時間制限ギリギリまで提出しませんでした。 しかし、ふと思いました。企業側は1問1問の問題を解くスペースも調べられるのか?、ということです。 提出した時間を見られるなら問題ないのですが、各問1問1問の所用時間を見られたら10秒とかなのでまずいです。 どなたか教えて頂きますと幸いです。 この質問の趣旨は、企業側が1問1問の所用時間を調べることができるか、わざわざ調べるのかということであり、解答を使うことの善悪は聞いていません。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,468閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 1問1問の所用時間も全部わかります。その他、すべての回答状況は全部わかります。 異常値(通常ではありえない速さなど)が出た奴はフラグが立ち、人事は簡単にチェックできます。 ただ、ここで落とさない可能性があります。 むっちゃ優秀な奴の可能性もあるので。 たぶん、どっかでマークシートやテストセンターでもう一回テストやります。本人確認テストってやつです。 それで点数低いのを確認して、やっぱりこいつは不正していたなって認定をしてから落とします。 ブラックリスト化されて、そのグループ会社ではエントリーした段階ではじかれるはずです。 次からは不正をしないで、受けることです。 ノートの会のWebテスト本を全部やっておけば、たいていのは通過しますよ。

    続きを読む
  • 全て正解を選びましたか? 他の方と比べて不自然なほど正解率が高ければ怪しまれてしまい、調べる可能性があります。 不自然な点もなく、正解率も周りとそれほど変わらないのであれば調べません。 調べることは可能で、マウスの動いた軌跡?もわかります。 一直線に正解に向かっているということがバレてしまいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

23卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる