教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

限界です。助けてください。製造業から転職をしてカラオケ屋の社員になりました。そこのカラオケボックスは社員=店長になります…

限界です。助けてください。製造業から転職をしてカラオケ屋の社員になりました。そこのカラオケボックスは社員=店長になりますので基本仕事を教わるのはアルバイトの方に教わりますが20数名いるアルバイトさん達が怖いんです…遠く方で、キモイとかウザイとか聞こえてきます…あと目線が何あの人!?みたいな感じが伝わってきます。もう40才になるので仕事覚えが悪い様でもっといろいろ聞きたいんですが、輪の中に入れず、唯一の社員=店長は店長業務でいそがしいので聞けません。昨日そろそろ覚えたかって聞かれ、まったく覚えてなく怒られました…そこそこ人生経験はありますが、あの目線の輪に、怖くて入れません。今日もあの目線が待ってます。アドバイスお願いします。

補足

アルバイトの方は大半が大学生で半数以上が女性です。また、そこのカラオケボックスをネットで検索すると店長を含め従業員の評判は悪い様です。私もコミュニケーションを取る努力をしてますがギラッと睨みつけて、無視され、アルバイトが固まってヒソヒソ小笑いまじりにキモイウザイって聞こえて来て状況は最悪です。お客ウケはイイですがもうダメかも…

続きを読む

5,162閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    カラオケボックスのアルバイトさんなら、大半が10代~20代前半くらいの若い方でしょうね。 その年代の女の子達の『キモい』『ウザい』は、殆ど挨拶みたいなもんです。 貴方は、その年代の人から見たらいわいる『オヤジ』の年代です。 余程渋くてイケメンなら話は別ですが、普通のオヤジ=キモい・ウザいという根拠のない図式が勝手に出来上がっているんです。 全く気にする必要はないと思います。 でも睨まれるのはまた別の話です。 貴方はまだ仕事に自信がなくて、ビクビク・オドオドしているのではありませんか。 何も悪いことはしていないのに、変に気を使って取り入るような素振りを見せれば、相手は意味もなく付け上がります。 それは貴方に取っては勿論、相手に取ってもいいことではありません。 勿論同じ職場の仲間ですからコミュニケーションは大切ですが、それと取り入ることは全く違います。 ・相手がどんな反応であっても、日々の挨拶は大きな声ではっきりとすること。 ・分からないことは遠慮せずにはっきりと聞き、教えてもらったらきちんとお礼を言うこと。 ・アルバイト(特に女性)の陰口・悪口は、日常の挨拶だと思え。 ・仕事上の間違いや、理由のない悪態(挨拶したのに返さない・注意に対しての暴言etc…)に対しては、はっきりと注意せよ。 ・社員とアルバイトは立場が違う。馴れ合いとコミュニケーションの区別をきっちりつけるべし。 ・立場は違っても、同じ職場の仲間。感謝と思いやりの気持ちは忘れないこと。 以上5つを肝に銘じて、日々行動するようにしてみて下さい。 常に言動が一貫していれば、段々相手の態度に変化が出てくると思います。 何処へ行っても苦労することに変わりはないんです。 だったら現状でもう少し頑張ってみませんか?

    4人が参考になると回答しました

  • その仕事、辞めた方がいいですよ。貴方が、この店を変えてやる!って強い熱意があるならバイトの方にも伝わると思いますが、その仕事のノウハウが無ければ、覚えるまでは馬鹿にされても仕方ないし、今まで勇気をもってバイトの人と向き合わなかった貴方にも次期店長としては問題ありです。 ただ、真っ正面から、今の職場でバイトの方々と向き合っていく勇気があれば、努力は報われると思いますよ。 頑張って下さい!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そんなの無視して下さい! 限界なら仕方がないですが、このような理由で仕事を辞めるというのは、勿体なさすぎると思います。 次の職場で似たような問題が起きるかもしれないですし。 私も学生時代にバイトしていた頃は、社員を嫌っていましたが、嫌う理由は「あいつが何やってるかわからない(何もしてなくない?)」「うちらに媚びてない?」「バカに見える」というのが主な理由です。 堂々として、無視してたらいいんですよ。 そういう人は、陰口はたたかれても質問者さんのようにいじめられたりはしません。 クソガキめ。くらいに思ってたらいいんじゃないですか? 睨まれたら睨み返す、何か文句があるのか?と聞く、私語が聞こえたら叱ったらいいんです。 おどおどして弱みさらけ出してると、身が持たないと思います。 今度気に触ったら、誰か1人呼び出して説教してみては。 堂々と文句言ってくるような子がいたら、自分に従えないならなぜここで働いてるのか?(やめてしまえ)と言えばいい。 お前はバイトで私は店長であり、ここにいたいなら従え!というスタンスでいましょう。 質問者さんは店長なのですから、立場はバイトより強いわけです。 いかようにもできるではないですか。 嫌なやつのシフトを減らすとか、客から苦情があったと嘘をついてバイトに私語を禁止したり、 服装やメイクまで規律を厳しくしちゃうとか? じゃあ辞めます、というならそれでいいのでは。 仕事をまだ覚えてないことは、恥じることじゃありません。 ナメられてることを恥じて、そろそろキレてはどうでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 質問の内容を拝見した限り、一概には言えませんがサービス業に向いていないようですね。 でも、つらいということは、成長をしている証でもあります。 乗り越えれば自分を成長させることができるし、少しずつ同じ環境に適応して能力が上がります。 向いていないと逃げればその分野での成長はもう望めません。 最後は貴方が判断して下さい。 貴方は、どのような人間に成長することも自由ですし、仕事を変えることも自由です。 世界で一番自由なのはあなた自身です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラオケ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる