回答終了
宅建合格者の方に質問します 今年宅建を受験する者です4月の上旬からスタートして業法が終わり 法令上の制限に入り都市計画法と建築基準法 を残すのみとなりました 現在都市計画法部分で毎日4時間かけ 2週間が経ちますが まだまだ仕上がるには程遠い状態です 建築基準法も少し手を付けてみましたが こちらも一筋縄ではいかない感じです 都市計画法は引き続きしっかり腹に落ちる まで続けるのは勿論なのですが 時間を考えると並行して新しい分野も 進めたほうがいいのか それとも都市計画法がおおよそ腹に 落ちるまで集中したほうが いいのか悩んでおります 予定では6月下旬には法令上の制限を 一通り通し権利関係も手を付ける つもりでした しかしとてもそれどころではなく 進めたところで中途半端となり結局試験で 点の取れない学習になりそうなので 一つずつ腹に落ちるまで過去問で復習しながら 進めていこうと考えているのですが 残された時間だけが心配です 試験までの日数で業法の復習も並行 して毎日6時間以上行った場合ですが このペースで全ての項目を終了することは 可能でしょうか? 学習の進め方についてアドバイス頂けると 本当に助かります 真剣に悩んでおります
22閲覧
法令、めちゃくちゃ難しいですよね。私は民法よりも手こずりました。 一周目くらいじゃ覚えられないです。腹に落ちるまで集中というより、まず流れを理解できるようになるといいと思います。 例えば、日本は5つの地域に分けられるだ〜それぞれ開発行為する時は知事の許可とらないといけないんだ〜土地の取引する時(国土利用計画法)もそれぞれ届け出いるんだ〜でも例外あるのか〜 くらいで て、講師が言ってました。 一周読み込んだくらいじゃ過去問やっても撃沈するので、まずは読みすすめていって、一周した!という実績を作ったほうが今後のスケジュールも組みやすいです。 私はテキスト2周読み込んでから分野別の過去問一周して、8月から2ヶ月間は過去問とスクールの模試受けてました。 でも5問免除+何度も落ちてて学習経験者だったので、参考にならないかも。
試験までの合計勉強時間600時間を超えますよね。 このような勉強方法は想定していませんので、全く解りませんが、法令上の制限は今月で終わらせて、7月は権利関係に集中した方がよいと思います。 業法と法令上の制限は暗記部分が大きく、試験前の勉強の方が効果的です。
< 質問に関する求人 >
宅建(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る