教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験のこれからの学習方法について相談させて下さい。これまで予備校の通信講座で各科目学習し、一通り終了しました。

社労士試験のこれからの学習方法について相談させて下さい。これまで予備校の通信講座で各科目学習し、一通り終了しました。その科目を学習しているときは理解できていたのですが、 次の科目を学習すると前の科目は忘れて、復習は一度もしていません。 試験まであと2か月ですが、これからの時期はテキスト読みより、過去問や答練などの問題演習を中心にとよく聞きますが、そうすると過去問に触れていない論点は忘れていきそうで、でもテキスト読みと問題演習も同時にまわす時間もないしと焦っています。 また、社労士24を受けようかとも思っていますが、 この時期にテキストを変えたり新しいものに着手すべきでもないという意見も見かけ、どうしようかと迷っています。 自身の学習のスケジュールとしては 6月いっぱいまで各科目テキスト読みと過去問1周、 7月過去問できれば全科目2周と答練3周くらい 8月にテキストを重点的にと考えています。 1日の学習時間は平日は4~6時間、休日は7~8時間ほどです。 また今年で2回目の受験です。 模試は通信講座を受けている予備校の2回のみ受講予定です。 模試を受講する大切さ、模試の復習方法などもアドバイスいただけると幸いです。 結局は自分の判断ではありますが、何かアドバイスなどありましたら、ぜひお聞かせいただきたく、よろしくお願いいたします。

続きを読む

217閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    過去問や模擬問題を何回も回すことを考えているようですが、何回も回すと問題と回答自体が頭のどこかに記憶してしまい、その問題だけの正答率は上がります。でも、これでは、やらないよりマシって感じで効果は薄いです。 問題を回したことにより、平均90%以上正解しても、本番はかなり低くなるはずです。それより、やった過去問や模擬問題の選択肢で、自信がないものを、根拠をテキストでもいいから、徹底的に調べる方が力がつきます。 大抵の問題集には解説していますが、それをわざわざ、テキスト等の該当箇所を見て調べるのです。 五択で正解しても、正しいもの又は間違っているものが、自信を持って選べるなら、極端にいえば、残り四択が判らなくても正解しちゃいますが、他の選択肢を徹底的に調べ、○○○×○というふうになるべきです。 それでも、本試験では ?○?○?で、間違っているものはドレみたいになる問題はあると思います。でも、大半は、○○○×○となれば合格です。 満点である必要はないものの、各科目足切り以上で、ある程度取れば合格の試験です。余り焦らず、力を付けてください。

  • ここで質問をするって事はボーダーぎりぎり合格狙いですよね? その上で・・・ 択一式は、一問一答式でやる。わからないところは、テキストで見直す。 まぁ、これは当たり前に誰でもやるよね。 【択一式を◯Xだけで終わる人いないよね】 でも、これを繰り返すしかない。不足分をテキストに書き込みボロボロになるまで繰り返す。 忘れる事を気にしない。 一般常識は、割りきる! 社労士の人だって、えっ!って思うレベルの初めて見る問題が出るから、割りきる! ここの問題は、無限大だ。 バカみたいに勉強時間を使わない! 一般常識という名の一般非常識問題がたくさんあるから~ 一般常識と一般非常識の比率は、3対2と思い、 選択式なら各3点。択一式なら6点採れればよい。 一番の問題は、労働基準法と国民年金法。 これは難しく、考えこまないと質問の意味がわからない問題が多い。 だから、数をこなすしかない。 試験の最初と最後の科目でもあり、順番通りにすれば、労働基準法で時間を使わせて、最後のフラフラ状態で国民年金法の問題をやらなければならない。 最終的には、どんなテキストを使っても、資格スクールに通っても、9割以上が落ちる。 高得点で合格を狙うなら、資格スクールに1年以上は通い、基礎から徹底的に勉強し、成績優秀者として、試験に挑むレベルじゃないと無理。 だから、現状のレベルだと、選択式30点前後、択一式50点前後の合格を信じて挑む! それしかない!

    続きを読む
  • 社労士24など他に手を広げるのは得策ではないと思います。 今受けている通信以外に手を広げるのならば、一般常識対策 とか直前模試に限られたほうがベターかと。 それより試験日までに何回、テキスト、過去問等いままで やったことの復習を反復繰り返し、知識の定着を図るかが 重要かと思います。 私は、試験1週間前からは、超スオードというか超ざっと テキスト1週と過去問でできなかった印の問題を1週し 前日は、雇用保険、健保等どうしても忘れがちな数字関連 をさっと見ました。 以外に「短期記憶」が残るもんなんですよね(笑)。 あと直前模試は各予備校が予想問題として作問しており 数年に1度は、難問奇問を当てたりしますのでやって損は ないかも。 今が一番つらい時期だと思いますががんばってください。

    続きを読む
  • 受験2年目、週40時間ペース、かなり努力されていますね。 月160~200時間、私の同僚は3年目で同じぐらいの学習量です。 働くよりもかなり疲れますので、脳は疲労困憊でしょう。 >その科目を学習しているときは理解できていたのですが、 >次の科目を学習すると前の科目は忘れて、復習は一度もしていません。 もしも、半分ぐらいしか過去問を解けないなら、記憶が定着できていません。 >試験まであと2か月ですが、これからの時期はテキスト読みより、過去問や答 >練などの問題演習を中心にとよく聞きますが、そうすると過去問に触れてい >ない論点は忘れていきそうで、でもテキスト読みと問題演習も同時にまわす >時間もないしと焦っています。 その通りです。 過去問だけを回すと、過去問だけは覚えても、テキストに比べて格段に知識が少ないために、知識不足になるのです。 いわゆる、スクール試験では早く高得点なのに、本試験では知識不足で足切りになるパターンです。 >また、社労士24を受けようかとも思っていますが、 >この時期にテキストを変えたり新しいものに着手すべきでもないという意見 >も見かけ、どうしようかと迷っています。 全く同じテキストを繰り返す方が早く読めますし、記憶も定着しやすいので、直前期に新しいものには手を出さない方が賢明です。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる