教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の長期訓練か、就職か悩んでいます。

介護の長期訓練か、就職か悩んでいます。39歳、女性です。 4月からの介護福祉士養成の職業訓練に合格し、通う予定でいましたが、昨日以前面接を受けた民間の有料老人ホームから採用の内定が来ました。 どちらに行くべきか、悩んでいます。 老人ホームのほうは正社員として採用して頂けるとのことでしたが、入居している方々はほとんど介護度の低い方ばかりです(介護度2未満)。私は今後、介護の分野でずっと働いていきたいと思っていますが、ここでの実務経験が将来どれほど通用するのか少々不安があります。 それなら、職業訓練に通って2年間勉強と実習をこなし、介護福祉士の資格を取って就職したほうがよいのか… それともせっかくの正社員採用なので、このまま就職をするか… 今就職したとしても、通信などでできるだけ早く介護福祉士の受験資格は取りたいと思っているのですが。 現在はヘルパー2級しか持っていません。 どちらにしても最後は自分の努力次第とは思うのですが、年齢も年齢のためだいぶ悩んでおります。 皆さんのご意見をお聞きできればと思います。よろしくお願いいたします。

続きを読む

866閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    41歳女性です。私も合格して4月から訓練に通います。 質問者様が、雇用保険の受給資格がおありなら、訓練を受けられたほうがよろしいかと存知ます。 今後、介護福祉士の国家資格については改定が決定しています。 正社員の採用は魅力的ですが、介護の仕事は今後も、高齢化社会を迎えるにあたり、ニーズはますます 高まると言われています。それに、受験会場では51歳の女性や、私よりも明らかに年上の女性の方も いらっしゃいました。本当に厳しいのはこれからですが、お互いに介護職を目指すもの同士、頑張りましょうね!

  • 私も受けました(ΘoΘ) 今日合否の通知が届きます…が、とっても迷ってます。2年間殆ど無収入ですし、雇用保険失効してますんで…給付金無しですから(ΘoΘ;) それに、介護は3Kの仕事ですよね…途中でリタイアしてしまわないか不安です。 どうすればいいのかな… 因みに、今年43になります。体力的にも続けていけるかな…

    続きを読む
  • 学校に通い、介護福祉士を取ったほうが良いと思います。ある施設では正職員でも介護福祉士を持っていない方は契約に戻されたり、離職を促されたりしているそうです。又これからは介護保険の改定等で、施設も必然的に介護福祉士を持っている方を施設に残したがると思います。

    ID非表示さん

  • 私なら学校に通います。これを逃すと正社員になれない…とは思えません。 たぶん介護は2年後でも人手が足りず、正社員で採用してもらえるような気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる