教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級建築士さんに質問です。

1級建築士さんに質問です。現在私は、土木と建築の簡単な工種だけの現場監督です。もうすぐ1級施工管理技士の土木、建築、管工事の3種類を取得出来そう、合格しそうです。 次に1級建築士の学科試験を目指そうと思います。 さらに学習するべきなのはもちろんですが、 山は高いでしょうか? あともう少しでしょうか? 資格は他に建設関係では宅建士を持っています。

補足

1級建築士に憧れていて、あとどれだけの学習が必要かという質問です。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は一級建築士と建築と管の施工管理を持っています。その経験から話します。 施工や設備は全く問題の傾向が同じではないとはいえ比較的強いと思います。ここは8割くらいはあるのではないでしょうか。 計画や構造、法規は施工管理の試験問題とはレベルが違います。こちらは2割くらい。 また最大の難関製図はゼロの状態です。 トータルで考えると2、3割りくらいの状況でしょうか。 基礎的な力はあるので勉強を始めれば合格ライン近くには到達するでしょう。しかしそのラインを突破するのが中々難しいのです。法規は慣れるまで半年は苦労すると思います。しかしやらねば一級建築士は取れません。私もコロナが落ち着いたら何か資格を取ろうと思っています。共に頑張りましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる