教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

工業高校生です。

工業高校生です。去年の求人票にあった化学会社をまとめました。 とりあえず大企業の化学工場に就職することが 目標です。下にあげた企業は大企業ですよね? やっぱりまだ高校生なのでお金のことしか考えてません。 変な大学に行くより高卒で就職した方が給料いいですよね?さすがに大卒の方には負けると思いますが…… 進学して大卒で入れたら更にいいんですけどね。 日本の平均年収は440万弱です。 これらの企業に入るとどの平均年収は超えますかね? お金の話ばかりですみません。 信越化学 三菱ケミカル 住友化学 東レ 旭化成 富士フイルム 三井化学 日東電工 積水化学 昭和電工 東ソー 宇部興産 帝人 カネカ 日本触媒 日本ゼオン 日産化学 ダイセル 日本化薬 日清紡 東洋紡 クレハ 三洋化成 新日鐵化学 セントラル硝子 アイカ 堺化学 ユニチカ 日本高純度化学

続きを読む

10,083閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 去年高3で今年から大手の工場で社会人になった者です。正直に言うとまじで大学に行った方がいいと思う。高卒は上の方も言っている通り作業の手順書があってその通りに作業するだけ、又はずっと立ちっぱなしそして3交替やらで身体がもちません。あと1つアドバイスするならお金で仕事は選ばない方がいい。なんせ自分がお金で選んで後悔してるからね。 悔いのないように選んでがんばれ

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • >>下にあげた企業は大企業ですよね? リストの会社は大手のところが多いですね。 >>変な大学に行くより高卒で就職した方が給料いいですよね? そんなことないです。 高卒で大手企業に就職したところで「現業職」といういわゆる作業員として勤務するので、給料は低いです。マニュアル通りに手足を動かす仕事です。24時間体制の工場で夜勤をやりまくれば若いうちはそれなりに稼げますが、当然仕事はキツイですし出世とも無縁なので40歳を超えると夜勤がしにくくなって如実に給料が下がります。 高卒で大手企業に就職すると大抵そうなります。 >>これらの企業に入るとどの平均年収は超えますかね? 夜勤をやりまくれば20代半ば頃には超えると思います。 しかし、上にも書いたように40歳くらいからはむしろ平均より下がっていくでしょう。 定年まで夜勤をやりまくれば平均程度はキープできるかもしれませんが、生活は1週間朝から夜にかけて働いて、次の1週間は深夜から朝にかけて働いて、次はまた朝から夜にかけて働いて、という繰り返しの日々です。 多くの人は耐えられずに早期に辞めていきますので、大手企業では毎年高卒をたくさん募集しているのです。 私の知人にも高卒で大手メーカーに就職した人が何人かいますが、みんな35歳くらいになってから「大学に行っておけばよかった」と口を揃えて言ってますね。 私からは大学進学を強くお勧めします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 高卒は工場で働くことになりますが、残業がどれくらいあるのかで年収が大きく変わります。 「毎日定時上がり」と比べて「毎日残業2時間」だと、働く時間が25%増え、残業に割増賃金が付くことを考慮すると、月収が30%以上増えるんです。それで、夜勤があれば夜勤手当ももらえます。 化学工場は「止められないプラント」があって、24時間3交代で働くところも多いです。3交代の場合、8時間働いたら次の人が来るため、大して残業できず、あまり稼げないこともありますので御注意ください。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱ケミカル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住友化学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる