教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

既婚で2才の子供がいます。

既婚で2才の子供がいます。共働きです、育休明け復職し、部署異動もあり1年たった今正直辞めたくてたまりません。 15年勤務してますが、独身の頃のようにバリバリ残業して自分のスキルあげることも出来ないし、自分のゆっくりする時間もほぼなし。 ただただ毎日5時半に起きて、タスクをこなしてへとへとになって寝る。土日は子供のお世話と遊びに付き合う。 ふと、じゃあ私はいつゆっくりしたらいいのか。 こんなに必死に今の仕事にしがみつくべきか。 悩んでます。 夫も家族の為に一生懸命働いてくれてます。 出来る限りの家事や子育てフォローしてくれます。両家実家は遠方です。 私の給料がなくても生活は出来ます。 ただ、個々の物は自分たちで買っているのでなにかしら働こうとは思ってます。 興味のある仕事はアルバイトしか募集がないのでそういう所から初めて、いずれ子供が離れたら社員になる選択をしてもいいのかなと。 私の考え方は甘いでしょうか? いずれ後悔するのか不安です。

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 30代中盤で子供2人いて16年勤めた会社を来月辞めます。 2人目の育休復帰してから何となく私の居場所はもうないなーと思ってました。また、子供が2人になると本当に忙しく・・・時短に変更して貰いましたが通勤距離も車で40分で同じく毎朝5時半に起きてバタバタして帰りはクタクタです。旦那の実家近くに新居を構え引っ越したので距離が遠くなったんですがそれは全然後悔していませんが仕事に対して色々と考えが変わりました。転職先もフルタイムなのでゆっくりは出来ませんが家から5分なので何だか気持ちも違うかなと思っています。また、うちの会社はブラック企業で色んな不満もありましたが我慢してきてそれが子育てとの両立で限界に達したってのが一番辞める理由なんですが、このままここにいるのが面倒な事はないし安全だとは思いましたが、もっと違う世界も見て見たい!って思うようになりました。ちょうど長年一緒に働いてきた先輩たちも辞めて違う職種、家から近い所で働く姿を見て何だかキラキラしてて・・・そう見えるだけかもしれませんが、とにかくブラック企業から抜け出したい(笑) なので、思い切ってやめることにしました! 旦那も転職してくれて、時間と給料に余裕も出来たしちょっとした副業も始めるようなので私もそっちも手伝いながらボチボチやりたいなーと思っています。今すぐ辞める事はオススメしないけど、色々考えて逆に少し気持ちが落ち着いたところで決断することをおすすめします。私は冷静になって色んな方向から考えましたがやっぱり辞める決断は変わりませんでした!

    続きを読む
  • 正社員二児の母です。 上の子10歳でママ社員9年目です。 わかる。私も一人目の復帰後1~2年が一番辛かったよ。 義務を果たすだけの毎日で、だんだん曜日わからなくなってくるぐらい。 夜中の部(夜泣きしたり子供が気になっておきたり)まであるものだから寝不足で頭痛が続いて日中もミスしないように必死で、ロキソニンと仲良しでした。二度寝して遅刻したら…と不安になって夜中から起きっぱなしで出勤した日も数知れず。しんどかったなあ。 うちも夫の給料で暮らせますので気持ちはわかりますが、もったいないと思うなあ。うちは子供二人中学から私学想定なのと氷河期世代で社員ポジションが貴重だった年代なのでパートになる選択肢は今のところないけど、パートって時給仕事だよ?パートになっても家事育児と両立することには変わりがないのにボーナスも昇給もない仕事、頑張れる?入ったばかりで子供が体調不良になったりしたら休みづらいんじゃないかな。 あなたの希望職種にあてはまるかわからないけど、今コロナの時期で失業者は多く求人は少ないよね。必ず楽になるよなんて言わないけど、今一番しんどい時期だから早まるな!って言いたいです。

    続きを読む
  • 楽しく生きましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる