教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働く前から仕事が長く続く気がしません。

働く前から仕事が長く続く気がしません。大学生ですが、アルバイトが1ヶ月以上続いたことがありません。ビールの売り子、飲食店、バー、ラウンジ、キャバ、クラブなど色々やりましたが、週1勤務でも当日嫌になってしまってドタキャンしたりしてしまいます、、、週に1回、2週間に1回勤務で大丈夫だったゆるい居酒屋では6ヶ月くらい続きましたが、シフトずっと出してなかったら実質クビになりました。あとは毎日8-12時に出勤しただけで1万円日払いでもらえて残りはまとめて振り込みだった銀座のクラブは毎日出勤できて、1か月間2回しか休みませんでした。 ラウンジも楽だったのですが、3時まで働くのが辛く続きませんでした。キャバは着替えるのが面倒かつ時間が長かった。飲食店は毎回同じような仕事に飽きて続きませんでした。まだ水商売のように歩合でお金がもらえるほうが頑張れましたが、飲食店のような時給制の店だと本当にサボることしか考えられません。 学校も中学までは割とサボったりせずに真面目に行ってましたが、高校から電車通学になって、満員電車が嫌だとか面倒とかで出席日数ギリギリで進級、卒業してました。できる限り楽して卒業だけしたかった。 大学も、彼氏や友達にできるだけ出席してもらっても、4回確実に休んで単位だけぎりぎりに取るような学生でした。自分でレポート書くのも面倒で、代わりに書いてもらったりしたことも何回もあります。学校のほぼ真横に一人暮らししていたこともあるのですが、それでも朝起きれず遅刻ばかりしていました。 オンライン授業になってからはフル単かつ好成績を取れるようになりました。寝っ転がりながら授業に出たりできるからです。 就活もESが面倒で書けず、人のパクリしか出したことがなく、てきとうな会社に内定をもらいました。もちろん学生時代頑張ったことなどないので全部嘘で塗り固めています。 社会人になったらお金がもらえるのだから流石に学校とは違って真面目にいけるだろうと思うのですがアルバイトが続いたことがないので不安です。学生時代死ぬほど怠惰だったけど社会人になったらきちんとできるようになった方はいらっしゃいますか? ちなみに怠惰ではあるのですが、資格取得するのが趣味で、簿記2級や秘書検定準1級、FPなどの資格だけコレクターのように取得してます。努力するのが嫌なのではなくて自分が気分では無いのに時間が決められていてその時間を守ったり、集団に合わせて行動したりするのが苦手というか面倒です。やる気になって気分なときに短期間だったら努力することができます。 こんな人間に向いている仕事はありますか? 割と真剣に悩んでいます、好きなことは美味しい食事を食べる、知らない人達との飲み会や異文化交流会、1人で気ままな海外旅行くらいです。

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    貴方のような人が実は一番仕事できる人です。 今は効率化を求める時代で、それはこれからもどんどん加速していきます。 近い将来、働いた時間ではなく、実績でお金が貰える時代が来ると思います。 つまり、どうしたら楽できるかを考え、実現できる人が必要とされているのです。 貴方は楽をしても進学、進級、内定と結果は残している。 素晴らしい事だと思います。 昭和の古臭い根性論を掲げている会社でない限り、 どんな仕事でもやっていけますよ。

  • もう自分で会社つくったらどうですか。 そうでない場合は 社会の奴隷としての一生が待っています。

  • 通勤が面倒でマイペースにやりたいタイプの様なので「フリーランスの在宅仕事」なら向いてそうなイメージですね。

  • 前職で人事の仕事をしていました。 色々と怠け癖があって面倒なことからはすぐに逃げてしまう。 バイトも長続きしたことないけど大学はのらりくらりとぎりぎり単位を取って卒業できたしなんだかんだ内定も取れた。 聞いている感じだと、大学にも合格できてるしきちんと卒業も出来ている。しかも内定も取得できてる。 嫌なことから逃げつつやるべきことはなんだかんだ出来てるって、これなかなかすごいことだと思いますよ。 本当の意味での怠け者って、そもそも就職活動すらしないし大学もなんとなく入ってみたはいいけどダルるから中退するわ~って人がほとんどです。 卒業して内定も取れているということは、頭の中では大学を卒業することも就職することも大事なんだとわかっている証拠です。 どうしようもない人はそれすら理解できなくて「働くなんて面倒なことするより自由に生きていたい」と言って全部投げ出してしまうものですから。 貴方が面倒くさがりやなのは確かかもしれませんが、それと同時に要領よく課題をクリアする能力が備わっているのも確かです。 面倒くさがりやで要領も悪いとなれば話は別ですが、貴方のような人はどんな環境でものらりくらりとやっていけるでしょう。 就職しても長続きしないのではということなら心配ありません。 正社員になればアルバイトとは違って責任が伴うので、そう簡単に辞めようと思ってもなかなか踏み出せないものです。 パワハラを受けている、セクハラがひどい、とてつもなくブラックだ、といった理由ならば別ですが、ただ単に面倒だからやめる、という人は意外にも少ないですし、そういう理由で辞めにくい雰囲気があると思います。 おそらく貴方も正社員になればいつの間にか1年、2年と続けられているはずですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラウンジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる