解決済み
理系大学院生 企業との共同研究 就活理系大学院生です。 研究テーマ決めで、企業との共同研究か、研究室の分野で1人で研究(大体のテーマは決まっています)を行うかで悩んでいます。 正直どちらも興味があります。 共同研究先の企業に入りたいという気持ちは特になく、普通に就活を行う予定なのですが、その場合不利になりますか? 共同研究はメリットにもなるが、 研究テーマを自分で考えていないため、『新しい価値を生む力』の点で就活の際に不利になる。 研究テーマを企業から決められて進めたことよりも『自分で新たに研究テーマを考え、自分で考えて進めた』ことの方が高く評価される。 といったことをインターネットで見つけて悩んでいます。 どうしてその研究しようと思ったの?と聞かれた際に、教授から持ちかけられて興味を持ったからとしか答えられないのが不安です… 共同研究先以外を受ける場合は不利になりますか? また、研究テーマと直接関係ないところに就活するのは少なからず不利になるでしょうか? よろしくお願いいたします。
395閲覧
テーマ決めのありかただけに限れば、面接官の評価軸によって異なるとしか言えないのでは? 決め方以上に大事なのは、そのテーマに対して、あなたがどう取り組み、どんな成果があったかでしょう。逆算して、より深く取り組めて、成果が得られそうなテーマを選ぶのが正解では? そして、それは、自分ひとりで考えるよりも、研究室のボスや協働している企業とのディスカションを通じて決めるほうが評価されやすいと思います。
工学部の元教員です。僕だけじゃなく,まわりも全部 そうですが,卒論や修論の研究テーマを学生に提案さ せたことは一度もありません。4年生になったばかり の学生は学会にも入ってないし,学会誌も学会論文集 も,また海外の必要な国際論文集も読んだことがない。 そんな学生に,専門の科学的な問題・課題を提案でき るはずがないというのが理由です。 ご質問者は,そういう観点からは稀な学生さんです。 ご自分でテーマを決められて,それが2月までに論文 になるわけですね。 でも,我々の場合も,5人に対して共同研究なども 含めた8個くらいのテーマを提示して本人に選ばせま すよ。どれを選んでも,就職とか卒業には直接は関係 無い。当然,本人がどういう勉強をしたか,どういう 人物か,挨拶がちゃんとできるか,が就活時の採否に 影響します。僕の研究は現場では使い物にならない 基礎研究ですが,そのテーマを選んだ学生もいまは 現場の技術者として立派に仕事しています。卒論の テーマなんか就活には関係ないでしょうよ。
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る