教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来小説家、物書きになりたい者です。

将来小説家、物書きになりたい者です。質問なのですが 本を書くのは手書きの方がいいですか? ワープロ可ですか? 横書き縦書きどちらがいいんでしょうか? 基本的なことで申し訳ありませんが 教えてくださるとありがたいです。

続きを読む

98閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ワープロの方がいいですよ。 本当に記憶が曖昧なので詳しくは確認していただきたいですが、出版社によっては手書き不可って所があった気がします。逆は記憶にないです。 また、ワープロは修正がききやすいので、小説を書いている時に便利です。 また書く方向は、セリフが多い場合は横書き(特に英語、数字の会話がある場合)、行間が長い場合は縦書きがお勧めです。 私は書き方が特殊で、台詞と最低限の行間を書いた後に、行間を埋める書き方をしていて、更に行間を書くのがあまり好きではないので、横書きにしています。ラインみたいな感じで読み直せるので。 ただ、私の知り合いに国語の授業のノートに万年筆を使って縦書きで小説を書く猛者がいるので、結局試してみるのが一番です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 今の時代はワープロだと思います。縦書きが一般的かと思いますけど、形式は、募集要項を参考にしてはどうですか?

  • ワープロ可というか、ワープロで書いて貰った方が投稿するにも助かると思いますよ。 手書き文字を読んで打ち込むとか嫌でしょうから。

    ID非表示さん

  • 趣味で出版する分には何でもいいですが、投稿に関しては今はほとんど手書き不可になっています。プロになった後も手書きが許されているのは人気作家や大御所くらいなもんです。 あなたが編集者になったと仮定して(いやしなくても)、他人の手書きの原稿とワープロで作成した原稿と、どちらが読みやすいと思いますか?編集作業どちらがしやすいと思いますか? 縦書きか横書きかも趣味なら書きやすい方でいいですが、横書きは普段本を読まない若い読者向けですね。年配者や本好きの人からは敬遠される傾向にあります。逆に縦書きは本来あるべき小説の姿ですが、活字になれていない人や普段本を読まない人はそれだけで手に取ることはないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小説家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる