教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は法学部の大学3年生です。2月から何となく始めた簿記3級の勉強で、公認会計士に興味を持ち、目指してみたいと思いました。…

私は法学部の大学3年生です。2月から何となく始めた簿記3級の勉強で、公認会計士に興味を持ち、目指してみたいと思いました。2月末の試験で簿記3級を取得し、先日ネット試験で簿記2級を取得しました。TACの2年L本科生のコースに申し込もうと思っているのですが、現在経済的な事情などから、親を説得中です。恐らく申し込めるのは5月初めになりそうなので、教材などが届き勉強を始めることが出来るのは、5月中旬になりそうです。それまでの期間が無駄にならないようにと、簿記一級の商簿・会計を始めました。1週間ほどやっているんですけど、正直苦戦しています。簿記一級で躓くような人間が公認会計士を目指すのはやはり難しいものでしょうか?教材はみんなが欲しかったシリーズを使っています。 また、公認会計士を目指すのなら、簿記一級よりもやっておいた方がいいものなどあれば、教えて頂きたいです。

続きを読む

49閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 米国公認会計士の方が、日本の公認会計士資格より実利は何倍もあると思います。目指すべきは、日本国内のガラパゴス資格ではなく、世界で通用する国際資格ではないかと思います。

  • それなりに覚悟を決め手おいたほうが良いです。 日商2級と1級は全く範囲も難易度も異なります。 10倍位は努力してください。(実話)

  • 2級→1級は全く別物です。苦戦されるのは普通のことなので、気にされない方がいいかと思います。 今の方向性でいいと思いますよ。 公認会計士試験は、財務を取れてなんぼ、財務は簿記1級の延長のようなものです。

    続きを読む
  • 3年で簿記を受けているとは、何歳で公認会計士を取る予定でしょうか? 多くは2年か1年から資格予備校に通って、取る人が多いですが…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる