教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接管理技術者(WES)で、1級の講習を受けました。ただ、難易度の高さより、やっぱり2級の試験から受けようかと迷ってます…

溶接管理技術者(WES)で、1級の講習を受けました。ただ、難易度の高さより、やっぱり2級の試験から受けようかと迷ってます。演習問題集は1級の物しかもらってませんが、過去問集は1級、2級、共にもらいました。講習は1級、演習問題集はなくて、2級の過去問集を解きまくる、という勉強方法でいけるものでしょうか。難易度が高いのは1級で間違いないのですが、やっぱり講習も内容が違うのでしょうか。

8,414閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2球、1級共にもってました。 2級は過去問だけでOK。 講習も聞く必要ないくらいです。 (私は口述試験を免除するためだけに受けました。) 1級もとりあえず演習問題は無視して良いです。 過去問を全てやってください。 最新のは問題集に載っていないため、溶接技術という本?雑誌?を買う必要があります。 ただ、1級は過去問だけでは無理です。 あとはアドリブ…というかエンジニアとしての経験が物を言います。 記述問題なので、極力回答を長く書くのもコツです。 こんなこと言うとあれですが、一級も口述試験パスのために講習を受けるようなもんです。 頑張ってください。 追記 いずれの級も受験資格が結構面倒だったと思いますが、その辺は大丈夫ですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる