教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理事務について 経理事務未経験、業種未経験で経理職へ転職しました。

経理事務について 経理事務未経験、業種未経験で経理職へ転職しました。簿記3級は取ったものの実務は未経験だったのですが入って2週間でほぼ完全テレワークに移行してほしいと言われ、更に業務内容が固定資産の判定、登録、伝票転記でした。 業種もIT企業なのでIT機器の名称からどんな物なのかを調べるところからで、判定と言ってもマニュアルなどは無く、上司に聞いてもやってるうちにパターンが見えてくるから、と詳しく教えてもらえません。 転記は流れを覚えて出来るようになったのですが判定が本当に分からず、時間がかかってしまいます。 その事を伝えて、リモートなので電話をかけて教えてもらおうと質問するのですが忙しそうで一つ聞くとそれで電話を終わりにされてしまい、また行き詰まってしまいます。 リモートなのも仕方ないと思うのですが派遣で、しかも初心者に固定資産の判定業務というのは普通なのでしょうか? 仕事だからと言われればそれまでですがあまりの業務量とマニュアルの無さ、分からなさに心が折れそうです。 固定資産やってたって言ったら将来的にも良いと思うからと上司には言われますが、、、 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 アドバイス、ご意見頂ければ幸いです。

続きを読む

365閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    引継ぎの際に、固定資産の判定一覧の様な物は、渡されてないですか? 資産計上は 簿記で学んでいても、各社微妙に扱い方が違うので、最初に しっかり確認しておかないと、後々 苦労します。 また、質問者様の仕事の方法なんですが、判断が困る内容は、まとめて 一気にメールで質問して処理するなど、臨機応変に対応する事は 出来ませんか? 電話で質問しては、質問する方は楽ですが、される方は、時間とられますし、電話から離れられないので、移動も出来ません。また、耳を受話器にとられて、他の指示を聞けないなど、答える側も苦労します。メールのやり取りで済む様に、質問者さま自身も 配慮が必要かもしれません。

  • そりゃそうだ 固定資産の耐用年数などの判別は正直見解が分かれることもあるからね

  • 企業会計の固定資産の区分は基本的に税法上の区分に準拠する事が多いです。 税法上の耐用年数表や判定のフローチャートを手元に置いて調べながら作業を進めてみては如何でしょうか。 資産の名称からそれがどのようなものなのかを調べるのは固定資産の判定を行う上では絶対に外せない業務なので仕方がありません。 むしろ分かったつもりになって自己判断して間違った耐用年数で償却する方が問題です。 それと質問の仕方は電話ではなくメール等で箇条書きにして質問し、メールで質問をしたので確認してくださいと電話で添えた方が確実です。 文章で回答を貰った方が後から自分で確認できる為口頭で回答を貰うより格段に優れています。

    続きを読む
  • IT企業とのことですが、固定資産といってもほとんどが「器具備品」でしょうから、10万円以上か10万円未満かしか、判定することはないのでは?(中小企業なら、特別償却資産や年間300万円までの除外特例で、20万円、30万円の判定も必要ですが) 法定耐用年数については、パソコンでも端末とサーバーとでは異なりますし、ある物(例えば、ゲートウェイサーバー)が通信機器に該当するかどうか悩むこともあると思います。 しかし、それは固定資産台帳を見れば、過去にどうやって計上してきたかがわかるはずですし、新規の物品なら税務署か顧問の税理士に電話して聞けば教えてくれます。 いずれにせよ、慣れるしかないと思います。質問を拝見する限り、高いハードルじゃありません。 私なんか、知識0の未経験で総務部長になり、経理、人事、労務、法務、経営計画策定の責任者をやりました。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる