教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信制の大学で司書資格を取得したので1月頃から就職活動を始めました。

通信制の大学で司書資格を取得したので1月頃から就職活動を始めました。書類選考には通過し面接には呼ばれるのですが、不採用続きで図書館司書の夢を諦めようか迷っています。 やはり非正規でも未経験者は厳しい業界なのでしょうか。 今まで司書課程の勉強をしながら数年間百貨店でレジ業務のアルバイトをしていたのですが、それが実務経験の少なさに影響されているのか... また事務職を希望する場合、MOSの資格を持っていたとしても未経験者は厳しいですか? 質問というより、相談になってしまいましたがお知恵を貸していただけると幸いです。

続きを読む

469閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >書類選考には通過し面接には呼ばれるのですが、不採用続きで図書館司書の夢を諦めようか迷っています。 図書館司書は昔から、「求人少ない・競争率高い」で、非正規でも職につけないのは当たり前の職種。 ぶっちゃけ、「運(縁)」の要素はかなり必要な就活になる。 なんで、別に質問主がダメとか悪いとかではない。 >やはり非正規でも未経験者は厳しい業界なのでしょうか。 「非正規でも未経験者は厳しい」のは、事務職も同様である。 事務職も、図書館司書ほどではないが、少ない求人に応募が殺到するから、就活は難航するのが普通である。 >また事務職を希望する場合、MOSの資格を持っていたとしても未経験者は厳しいですか? ぶっちゃけ、MOSなんて誰でも持ってるし(あまり意味ないし)、価値は皆無といって良い。 「MOSのある未経験」より、「MOSのない経験者」の方が何倍も評価される。 未経験なら、例えば他に「秘書検定」とか「簿記」とか「ファイナンシャルプランナー」とか持ってても厳しいというのが現実である。 >質問というより、相談になってしまいましたがお知恵を貸していただけると幸いです。 現実的に考えて、主の希望する職種はどちらも就職のハードルが高いので、それを踏まえてプランを2つ提示。 ①事務職の場合。 派遣や短時間のパートを中心に、「未経験でも可」の事務職を探す。 そこで経験が積めれば(最低3年以上)、事務職に関しては「未経験による不利」からは解放されて、より有利な就職につなげることができるかもしれない。 ここでは、とにかく「経験を積むこと」が大事なんで、あまり人が応募しないような短時間パートとかが良いと思う。 収入が少なければバイトの掛け持ちで乗り切る。 ②夢を追う場合。 1〜2年で見つかればラッキーくらいの気持ちで、他の仕事をしながら就活を続ける。 その場合、レジのバイトでも良いし、ある程度収入になって、いつでも辞めれるような仕事にしておくのが無難。 例えば、図書関連で書店のバイトなんかだと、図書館司書の面接で「本好き」をアピールできるかもしれない。 (あるいは、書店で正社員というのも悪くはない) いずれにせよ、「誰でも良いから来てね」っていう人手不足の業界(製造・介護・運輸・飲食など)以外は、経験者でないと基本的に無理だと思うんで、今後はそれを踏まえて「キャリアプラン」を意識・構築して就活していく必要はある。

  • 事務職を希望する場合、MOSの資格を持っていたとしても未経験者は厳しいですか? 運要素もありますが、数字データを見れば厳しいと思います。 ハローワークや転職サイト 有効求人倍率を見ればわかります。 他の職種比べると厳しいです。 https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/ 事務アシスタント 約0,2倍 会社求人多くは 営業職や販売職 お金を稼いでくれる人が欲しいです。 おそらく事務職希望なので 営業職やりたくないと思いますが それなら 製造業 運送業 介護職(お金を稼いでこない職種)などが いいと思います。 https://www.bilibili.com/video/BV1wh41117CW NHK番組 職業訓練校に通っても 希望としている職種就けない人はいます。 期間を決めて ダメだったら幅を広げた方がいいと思います。

    続きを読む
  • 司書資格で図書館を目指すのは宜しいのですが、図書館の募集人員は極端に少ないと思います。つまり狭き門だと思います。 百貨店のレジを数年間されていたそうですから、働くリズムや職場の人間関係は良好だったというキャリアがあります。 そのキャリアは図書館では評価してくれないと思いますが、一般企業の事務職なら十分評価されます。 是非、一般事務職の募集に対して応募することをお勧めします。是非正社員で就職してください。

    続きを読む
  • がんばりましたね。採用は時の運です。質問者様の現状になんの欠点もありませんが、採用は常に比較の問題です。現状が同等なら出自の比較となります。それで難色を示す人もいるのでしよう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる