教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動画編集会社に就職するために、動画編集の能力をつける以外に、どんな力(?)が求められるのでしょうか?

動画編集会社に就職するために、動画編集の能力をつける以外に、どんな力(?)が求められるのでしょうか?また、どのような動画編集会社がありますか?

198閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「動画編集の能力をつける以外に、どんな力(?)が求められるのでしょうか?」 会社のランク如何で求められる要素は異なります。 3流以下の会社なら、即戦力で同業種からの経験者、新卒なら編集技術の習得が早そうな方。深夜作業もいとわない方。 一流の会社なら、編集技術は無くてOK。そのかわり一般教養や学歴などが重視されるので、一流大学卒が望まれるというより試験成績が良いほうが合格する可能性が高い。 1流会社の違いは、編集時に一流会社のクライアント立ち合いがあることや、世界中の映像制作会社やスタッフと共同作業をする機会が多いこと。英語力も必要。制作物のクオリティが高いので、それに見合った人材が求められる。 ”動画編集会社”という言い方はしません。”ポストプロダクショ”が一般的に通用します。その中心的取りまとめの団体が「一般社団法人 日本ポストプロダクション協会」です。 ここの正会員社「JPPA正会員社」はほぼ1流から2流の会社ばかりです。 http://www.jppanet.or.jp/annai/memberlist_a.html メジャーな会社を挙げると 〇映画からテレビCM、PV、MVなど超一流会社 ・株式会社IMAGICA Lab. ※世界一の規模と技術を有する会社 日本の映画製作会社で名が出るROBOTはイマジカグループ 日本の映画界はイマジカが支えている ・株式会社オムニバス・ジャパン ※業界のサラブレット アノ認定取り消しで一躍話題になった東北新社の子会社 釈明会見に出た中島信也社長はオムニバスジャパンの元売れっ子ディレクター(スター並みの有名人) 〇テレビCM、PV、MVなど ・株式会社サウンド・シティ ・ソニーPCL株式会社 ・株式会社テクニカランド ・株式会社デジタルエッグ ・株式会社ビラミッドフィルム PTHREE(TV-CMの老舗) ・レスパスビジョン株式会社(MVに強い) 〇テレビ番組関連が主体 ・株式会社IMAGICA Lab. ・株式会社東京サウンド・プロダクション ・株式会社千代田ビデオ その他いろいろ こんな業界紙(マニュアル)は読めば参考になる 『ポストプロダクション技術マニュアル 第8版』(2019年2月発売) http://www.jppanet.or.jp/shop/shop.html そして最後に、業界標準の編集ソフトはAdobe Premiere ProでもFinal Cut Proでもありません。このようなソフトにいくら精通してもプロの編集現場で使うソフトは違います。どうせ慣れる(習得する)ならプロ用のソフトで勉強することをお勧めします。 Autodesk smoke(編集・コンポジット)/ Autodesk flame(コンポジット)/DaVinci Resolve(グレーディング)などが主流です。桁違いの年間使用料です。そして、smoke/flameはMac OSまたはLinux OSです。最も安価はMac Proタワー 659,780円(税込)円から Autodesk smoke 年間使用料¥272,800 / 1 年税込 Autodesk flame 年間使用料¥741,400 / 1 年税込 ※※※※でも、学生なら無償です!!※※※※ https://www.autodesk.co.jp/education/edu-software/overview?sorting=featured&page=2 この世界の実態を知っている方は少ない。皆さん勝手なイメージでとんでもない勘違いをしています。そして、編集マンの頂点は映像表現をすべて牛耳るテクニカルディレクターという職です。撮影から編集まですべてを統括して指示する立場です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる