教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書をパソコンで記入することはいけない事ですか? 過去の「知恵袋」を見ても、手書きが常識だとか、手書きの方がその人の…

履歴書をパソコンで記入することはいけない事ですか? 過去の「知恵袋」を見ても、手書きが常識だとか、手書きの方がその人の性格や誠意が判る、などと言う答えがほとんどです。自分も過去に何通も記入する必要があり、書きましたが、その時に考えたのは、文字の上手い下手だけではその人物の何もわからないのでは?又、下手でも気持ちを込めて書けば見る人はそれなりに真意が伝わることは多くないのでは?今時どんな企業でも手書き文章のみの所はない、多くの企業は手書きの文章は少なくなる傾向にあるのでは? そもそも、履歴書は記入してある事実が性格に先方に伝わる事が最重要な事です。文字が読みやすく、きれいだなんていうのは、あくまでも昔の手書きが主流の頃の名残りなのでは?又、文字によってその人物が判断され、合否にも影響されると言う事は問題がないのか? 文字に自信があり、それを自分のPRにしたい人は手書きにすればよい。そうでない人はパソコンを使用して読みやすい中身でPRすれば良いのでは? このように考えるようになりました。今後もますます手書き文章は少なくなる傾向は変わらないでしょう。 今後パソコンでの履歴書の記入が普通になる事は、反面綺麗な手書き文字はそのPR効果は増すことでしょう。しかし、パソコンでの記入を相対的にそれだけで低く見る事は今も今後も間違いであると考えますが、いかがでしょうか? 履歴書に関して、昔ながらの考え方をもつ比較的年配の方から若い方に替わっていけば、パソコン記入の履歴書も何の問題もなく通用する時代になると思います。 私がその担当であったなら、下手な文字の履歴書を見るだけでその人物を無意識のうちに排除してしまうかもしれません。

補足

短時間のうちのご返答有難うございます。ほとんど私の予想していた通りのものでした。文字からその人物を推測できる、と言うものです。文字から判断する人は面接の前にその人物をある程度ランク付けしている気がして私は批判的です。文字がきれいか否かはその人が習字やペン字を習った事があるかないかではっきり違います。であるならば、それはその人の性格とか能力を判断する要素にはなり得ない事です。

続きを読む

7,031閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    おそらく一般的な回答としてはパソコンの履歴書はお勧め できない、職務経歴書ならパソコンでもOKといったところ でしょう。 私としては応募してきた履歴書が手書きでもパソコンでも あまり気にはならなかったですが。 たしかに手書きは誠意が伝わりパソコンは手抜きに見える という意見も少なくありません。 しかし終身雇用が崩れ転職が珍しくないこのご時世では 応募する会社も増えその分履歴書も相当な数になります。 書いてみればわかりますが、書き損じでボツになることも あります。 そんな状況で手書きかどうかで誠意をはかるというのは 少々酷な話ではないでしょうか? 前の回答者が大量印刷を連想させるという意見を出して いましたが、それで結構じゃないですか?この就職難の 時代に会社をより好んで履歴書を少数しか出さないと 考える人は現実を知らな過ぎますよ。 私は表計算ソフトで履歴書のフォーマットを作り、写真も 画像データを貼り付けてすべて印刷しました。生産性、 労力、コストのすべてで手書きを上回ります。 そんな手抜き履歴書でもそこそこ書類選考は通りました。 パソコンだからダメということはないと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 履歴書をパソコンでも作る時代は来るかとは思いますが、手書きの履歴書が無くなることは無いでしょう。 他の方も仰るように文字でもその人の人柄は分かるでしょうし、綺麗とは言えなくとも適当に書いたかどうかは判別できます。 古い考え方だとしても、古い=駄目というわけではありません。 「社会人なら綺麗な字を書け」と考える企業もあるでしょうし、信用金庫では新入職員にペン字を習わせます。 今の時代、パソコンは使えて当たり前なので、履歴書をパソコンで作成しても大した評価にはならないかとも思います。 それなら、丁寧に手書きした履歴書でアピールした方が良いでしょう。 補足について 勘違いなさっています。 字の綺麗さではありません。 丁寧さや正確さです。 例えば、字を略字体で書いたり、誤字脱字をしていないか、ということです。 略字体で書いたり、誤字脱字をしているとすれば、その人は的確な仕事が出来ないと思われるでしょうし、実際その可能性は否めません。 どれだけ字が汚い人でも、事前に漢字を調べることは出来ます。 ろくに調べずに適当に書いた人が、面接前に評価を下げられたとしてもおかしくはありません。 ちなみに、社会人なんだから綺麗な字くらい書け、という人も多いですよ。 〉文字がきれいか否かはその人が習字やペン字を習った事があるかないかではっきり違います。 私は習字を習っておらず、普段は自分しか読めないような字を書いていましたが、履歴書を添削してもらったときは「丁寧に書けている」と言っていただけました。 字の丁寧さに、習字やペン字を習っているか習っていないはあまり関係ありません。 PCに頼りすぎているせいで、普段から字を書かないことが原因かと思います。 普段の字がどうあれ、丁寧に書こうと思えばそこそこ綺麗な字にはなります。 そもそも、字が汚いのなら習字なりペン字を習えば良いのではないのでしょうか? 字が汚くて怒られることはあっても、字が綺麗で怒られることはありません。 「社会人になるので、綺麗な字が書けるようにペン字の通信講座を受講した」とすれば、アピールにもなります。 ある意味、そういったアピールをするために、手書きの履歴書の方が良いのかも知れませんね。

    続きを読む
  • 文字には 人柄が表れるのです。 概して 大きな字を書く人は 豪放磊落な性格の人が多いし、 小さな字を書く人は 気が小さい。 口 などの字で すき間が開いている人は 性格が鷹揚で融通が利く。 等。 人事担当の人は そういう所も見ているのです。 パソコンで打った字は 個性が全く見えませんから。

    続きを読む
  • 質問者の気持ち分ります。 てかそう思うなら質問者はそのように行動すれば良いのでは? 私も字はぶっちゃけ汚いです。 仕事の引継ぎも少し長くなりそうな時はワードで入力し 印刷したものを置いておきます。 自分の字は汚く思えますし自分自身で不快になるので(笑) が、履歴書ってアピールの場なら手書きの方がやっぱり下手でも 誠意は伝わりやすい気がしますね。 パソコンの印刷だったら多数の会社に大量印刷し発送してる可能性も 考えられてしまいます。 ボタン一つで簡単に履歴書印刷してるだけの人よりは手書きの方が 誠意って点では伝わりやすい気がしますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる