教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事が大量に残っているけど定時であがるパート主婦をどう思いますか?? 長文になるかと思います、、

仕事が大量に残っているけど定時であがるパート主婦をどう思いますか?? 長文になるかと思います、、某ドラッグストアの店員です。 つい最近まで、9時から18時までの フルタイム準社員として勤務していました。 フルタイムで働いていた頃はメイン部門の仕事をどうにか終わらせてましたが それだと家庭が回らなくなったため、主人の扶養に入り、7時から13時までの扶養内パートに勤務変更しました。 ですが担当者が私と社員さんの2名しかおらず パートに変更したけど、仕事量は今までと同じです。 13時上がりだと、全力で頑張ったとしても終わらせる事が出来ません。 朝も人がおらずレジに4時間近く入らないといけない、でも納品などが大量にある、出せる人がいない 結局サービス残業をしていますが、それでも毎回大量に納品などが残ってます。 キリがないのである程度したら帰りますが フルタイムメンバーの女性陣から よくこんな状況で帰れるねと嫌味や陰口を叩かれます。 他の扶養パートさん達は 最初から扶養内で勤務されているため 担当部門がないレジ専、もしくは比較的仕事量の少ない部門なので多少納品が残っていても13時ピッタリ定時上がりで帰宅されています。 私も部門を変更して早々と帰りたい… でも店全体の人員が足りておらず変更出来ないようです。 今の時代、問題になるのですが 店長含め、社員さんやフルタイムの方は 自分達の仕事が残っている場合は 私服でサービス残業されているので 仕事が終わってないのに帰宅するのは無責任 という雰囲気があります。 会社的にはサービス残業禁止と 謳っていますがそれが難しいのが現状です。 上に報告してしまえば店長や社員さんは 減給か、もしくはクビになるので出来ません。 皆さん好きでサビ残してる訳ではないので。 転職は2人目の子供がある程度大きくなってからと考えています。 朝もレジに入らないといけないなら、メイン部門は今の私には荷が重いです。 準社員だった事もあり終わらせなきゃという責任はあるので、扶養内パートに変更したのに自分のポジションが未だ分かりません。 出来れば全力で頑張っても終わらなかった時くらい開き直って帰りたいです…。 やっぱりパートになったからと定時で上がってたら皆さんムカつきますか?? 嫌味や陰口を言われたらどうしたらいいですか? 私が帰ってしまったら他の人にしわ寄せがいくので申し訳ないです。

続きを読む

2,776閲覧

回答(11件)

  • 帰るのは当然です。 仕事が時間内でおわらなくてもそれは従業員の責任ではありません。 会社のマネジメントの責任です。」 サービス残業なんて本来ありえません。 普通に帰るのは当然です。 それにあれこれいうひとは本来会社に言うべきです。 日本っておかしいのですよ 一部の企業をのぞいてブラックですね 日本は、コロナ前は失業率が低くて良い社会みたいなことをいうひとがいましたが、非正規が増えて、サービス残業がある社会なのだからまったく良い社会ではありません。 同一労働、同一賃貸でないと不平等でしょ。 日本は、弱者を切り捨てる、見捨てる社会です。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 部下が悪いのは上司のせい。 上に相談すること。適切アドバイスがないならその上へと相談する。

  • 割り切って帰れるか、立場が悪くなると嫌だからサビ残するかは性格ですね。 元準社員でしたら仕事残して帰ったらどうなるか分かってるし、陰口言われるって分かるんでしょ? 最初からパートで何時までしか働かないって分かってる人なら仕方ないけど。会社側もそういう扱いで採用したんだし。 あなたも定時で帰りたいなら、会社側としっかり話し合った方がいいですよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 定時で上がれば良いと思います。 そういう契約なんだから。 人件問題は会社の問題。 いち従業員が個々で考える事ではありません。 黙ってしてると納得してると思われますよ。 ちゃんと人を増やすなりして欲しいと伝えないと。 なぜ主様が一人で悩んでるのか不思議です。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる