教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師について

薬剤師についてなぜ、国家試験があるのに 研究職では必要としてないのですか? 幅広い知識は研究にはいらないということですかね? 条件:専攻していること が多いような感じがします。 さらに、薬学部は医学部なみに学費がかかっていますが、その後の社会にでての給料の差がすごいと思います。 頭では落ちてるかもしれませんが 一般職なみにおちてるところもあるのですが 頭が痛いです。

続きを読む

520閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも国家試験は薬剤師業務をするために薬剤師の資格が必要だから受けるんです。大概の人は。 だから、臨床に携わらないなら必要ありません。 研究職は薬学部以外の人が多いです。 研究職に国家試験が必要となると、他学部の人が受けられず、製薬会社の研究は薬剤師のみになる。 薬学部はやることが多すぎるので、有機化学などは理学部などの人の方がしっかりやっていたりします。 製薬会社は学部を絞らずある分野に特化した、能力が高い人を欲しがっています。そういう人達の力が集まって、薬ができています。 オールマイティにできる必要はないです。 もっとも、他の分野の基本的な知識くらいは持っていた方が良い研究者になれると思いますが。 ふとしたところでそれを使ってひらめくかもしれませんから。 薬学部は医学部並の学費はかかりません。 私立薬学部はほぼすべての大学が200万~240万程度。一番高い、ぼったくりのアホ大学でも350万です。 薬学部は寄付金がありません。 私立医学部は上位の慶應なんかになれば300万とかで済みますが、私立はだいたい600万~1300万です。 プラス寄付金が必要なところが多いです。 ある大学では成績で寄付金の額が違っていて、悪い人なら6年で1億こえてしまうとか・・・ 割にあわないのは私立の歯学部のアホ大学だと思います。 年1300万とかですよ。私立医学部と同じくらい・・・。

    ID非公開さん

  • 医学部並みに学費なんてかかりませんよ せいぜい年200万。医学部なら1000万(私立なら)近いんじゃないかな。それ以上かな?とにかく全然違いますよ まあ、アホな薬学部は医学部並に学費ぼったくりますが・・ 研究者は、資格として仕事をするんじゃなく学者として仕事をするからですよ。無いよりはあった方がいいと思いますけどね。まあ、優秀な人たちでしょうからちょっと勉強すれば受かると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる