教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易関係の仕事に就きたいのですが、通関士の資格を取得するべきか貿易実務検定を取得するべきか迷っています…。

貿易関係の仕事に就きたいのですが、通関士の資格を取得するべきか貿易実務検定を取得するべきか迷っています…。 自分なりに色々調べてみたのですが、通関士は勉強が大変な割りに給与が少なく激務だと聞き、わざわざ高い授業料を払ってまで(もし通関士を目指すならスクールに通うつもりです)取る資格ではない気がしてきました。 先日、私(24才・女)は仕事を辞めたばかりで時間がある内に次の仕事に有利に働く資格を取得したいと考えております。 どなたか貿易業界に詳しい方がいらっしゃいましたら相談に乗っていただけませんか?宜しくお願い致します。

補足

ちなみに以前、留学をしていた経験を生かして前職は英語教育関係に三年勤めておりましたので、それらの経験も生かしたいと考えております。

続きを読む

2,076閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通関士・貿易実務検定・TOEIC取得済みで、貿易商社で経理しております。 お答えですが、一般論として女性に勧められるのは 貿易実務検定B級 を取得して、営業事務(貿易事務)関連の仕事をされることだと思います。通関業務はやや地味な仕事で、結果として女性が進んで就業する仕事ではないのが現状です(大工さんやトラックドライバーのような感じ)。もちろんそれでもやりたいのであれば、女性でも就業できます。 貿易実務検定は、若い方がやる気をアピールする効果はあります。 通関業者は実は安定していて、今のような不況でも大きく影響を受けないのが利点。ただし、収入は中の下です。

    2人が参考になると回答しました

  • 通関士として5年働いていた28歳女性です。もし参考になればっと思い書きました。貿易関係のお仕事には大きく2つあります。 ①主に運輸倉庫会社に勤め、商社さんから依頼され、船に貨物を載せるまでに必要な手配や書類を揃える仕事・通関手続きをするお仕事です。 ②商社に勤め、海外のお客さんとの商談、取引をするお仕事です。 ①は通関士の方が多く勤める仕事です ②は通関士の方よりむしろ英語が出来る方など語学力が発揮できる仕事です。 話がちょこっとそれてしまいましたが、私が就職するときには通関士がやはり決め手になりました。 実際、面接官の方に貿易実務検定もこれから受けた方がいいのか聞いたことがあったのですが、 それは別にいいんじゃないかな~という感じでした。 でも、この業界に入りたいんだっというアピールにはなると思います♪ 通関士のお仕事ですが、残業は会社によって違うようですが私は毎日2時間程度で済んでいました。 ですが、資格を持って仕事をするとやはり責任がその分重くなるので、そういう意味では精神的にキツイと 思うことは沢山ありました。お給料は低めですが、資格を持って経験を積めば食いっぱぐれないというのは あるのでずっと手に職をもって働きたいという女性にはとてもお勧めな資格です。 それから①のお仕事につく場合は書類は英語ですが、決まった文言ばかりなので実際は英語はほとんど 話したり使うことがありません。(私も恥ずかしいのですが英語は駄目駄目です) 商社などに勤めれば実際海外の方とお話したりしながら取引を進めたりするので語学力が必須みたいです。 えっと話が長くなってしまったのですが、もし質問者さんが①のお仕事に関心があって何か手に職をつけたい という気持ちがありましたら通関士をとることをお勧めします。ただ①のお仕事の中でも 通関士の資格がなくてもできるお仕事は沢山あるので逆にまったく資格がなくても大丈夫だと思います。 実務検定はほんのアピール程度だと思います。 ②のお仕事に関心がありましたら、通関士よりTOEICなどを受けるとかなり有利だと思います。 とても長くて分かりにくかったと思うのですが、力になれたら嬉しいです。 頑張ってくださいね♪

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる