教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在無職歴一年半の工業高校卒23歳です。

現在無職歴一年半の工業高校卒23歳です。そろそろ就職しなくてはと思い、転職アプリを複数ダウンロードしました。(エン転職、マイナビ、dodaなど) ですが、そのアプリのレビューを見てみるとあまり評判は良くありません。やはりハローワークに行くのが無難なのでしょうか、 おすすめの仕事などありましたら教えていただきたいです。 あと一年半も職歴なしだと就職に影響がありますか? 全くの無知なもので、同じような経験をされた方や、就職や転職に詳しい方教えていただきたいです。

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 埼玉に住居をうつして ポリテクセンター埼玉の https://www3.jeed.go.jp/saitama/poly/kyushoku/index.html デジタルものづくり技術科にいこう。 絶対に将来就職には有望! そんじょそこいらの大学よりはるかに高度な先端技術を教えてくれる。ただし欠席遅刻なんぞするとその時点で強制退学、大変厳しい。 https://www3.jeed.go.jp/saitama/poly/kyushoku/ab_dmg.html 授業料無料、 募集定員 各20名 入所月 4月・10月 --------------------------- 訓練期間 6ヶ月間(土日・祝日、指定された日を除く月~金) 訓練時間 9時00分~15時15分(昼休み:11時45分~12時30分) 訓練期間中に数日程度16時10分まで訓練を実施する日があります。 訓練に使用するアプリケーションなど AutoCAD SOLIDWORKS Photoshop Illustrator 製品企画・開発およびCADオペレータ等への就職をめざす方を対象として、機械製図の見方、CAD、プロダクトデザインの概要、3Dプリンタ等による試作を通じて、ものづくりに関する技能・技術を習得します。 1ヶ月目:プロダクトデザイン基本 カラーデザイン、DTP(Photoshop、Illustrator)活用技術および測定・工作法に関する知識・技能を習得します。 プロダクトデザインとユーザビリティ カラーデザイン DTP活用技術(ベクターデータ) DTP活用技術(ラスターデータ) プレゼンテーション基本 デザインレビュー演習 測定 2ヶ月目:機械製図および2次元CAD 機械製図、2次元CAD(関連規格、機械要素)に関する知識・技能を習得します。 機械製図CAD1(投影法) 機械製図CAD3(断面図示法) 機械製図CAD4(寸法とはめあい) 機械製図CAD5(表面性状・幾何公差) 機械製図CAD6(機械要素) 3ヶ月目:3次元CAD造形基本 3次元CADによる製品デザインに関する知識・技能を習得します。 3次元CAD1(3次元形状の作成) 3次元CAD2(3次元形状の編集) 3次元CAD3(2次元図面への展開) 3次元CAD4(アセンブリモデリング) 造形型RPによる試作 3次元CAD基本総合(課題演習) 4ヶ月目:3次元CADデザイン実習 3次元CADによる製品デザインおよびプロダクトデザインに関する知識・技能を習得します。 3次元CADサーフェス1(3次元形状の作成) 3次元CADサーフェス2(ハイブリッドモデリング) 3次元CADサーフェス3(スケッチからのモデリング作成) 製品デザイン実習(仕様作成) 製品デザイン実習(詳細設計) 製品デザイン試作実習(確認・評価) 5ヶ月目:マシニングセンタ/CAM マシニングセンタ作業全般に関する知識・技能及びCAMの取り扱いに関する知識・技能を習得します。 マシニングセンタ:実際に使用する機械 マシニングセンタ1(プログラムの作成手順) マシニングセンタ2(課題演習) CAM1(2.5次元加工データ作成) CAM2(3次元加工データ作成) マシニングセンタ:プログラムで動かす(加工中)CAM:加工データの作成 6ヶ月目:プロダクトデザイン実習 プロダクトデザインスケッチ、企画書およびプロダクトデザインに関する知識・技能を習得します。 プロダクトデザインスケッチ プロダクトデザイン実習(仕様書作成) プロダクトデザイン実習(デザイン) プロダクトデザイン実習(形状作成) プロダクトデザイン実習(評価) ------------------ こんなのをCADの民間スクールで受けたら授業料は全部で軽く200万円突破。それを無料で教えてくれるなんて埼玉はサイコー! たとえあなたが高卒後5年間、家でパラサイトぷー太郎していようが、デジタルものづくり技術科で全部の講座をちゃんと履修を終えたら、そんなのかんけーね~!で問題なし。

    続きを読む
  • 空白の時間は面接で説明を求められるケースが多いと思います その際の答え方は予め用意しておくと良いかと思います。 因みにハロワでお金を貰いながら技術を学べるカリキュラム(職業訓練)もあるので求職しながら参加してみるのも良いかと。

  • 無職の期間があると、やはり企業の人事担当者は何かしら疑いを持ちますね。病気等を隠されてても分からないし、犯罪歴があるかも知れないし。 ハローワークも良いですが、工業高校卒なら、まだ若いし色々技術職があるんじゃないかと思いますけどね。大手の会社に入ると、色々やらせて貰えて楽しいかも知れませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

doda(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる