教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電検3種の資格試験に合格後に1種電気工事士の資格はもらえますか?

電検3種の資格試験に合格後に1種電気工事士の資格はもらえますか?どなたか解る方、教えて下さい。 電気工事店に勤めて、1種電気工事士の資格試験に合格しましたが、 2種等をもっていないと、実務経験がナシとされるみたいで免状の交付をしてもらえませんでした。 免許もくれないのに、なんで試験受けさせるんだ?と思い今でも、そのままです。 一昨年、電検3種の資格試験に合格しまして免状を交付してもらいましたが、 3種をもっていて、1種電気工事士の資格試験に合格していると、1種電気工事士の免状は 交付してもらえませんか? どなたか、詳しい方、宜しくお願いします。

補足

早速の回答ありがとうございます。 フローチャートを見ると、合格前の実務経験も認められるものもあります。 とありますが、私が勤めていた年数はダメなんでしょかね?

続きを読む

1,257閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    http://www.shiken.or.jp/flow/images/construction01flow.jpg 実務経験が必要になります。 主任技術者免状取得後、5年以上電気設備の工事・維持及び運用に従事しなければなりません。 実務経験は都道府県庁によって差があるように感じます。 ダメもとでも都道府県庁に問い合わせてみたらどうでしょうか? 経験年数てきには少しきついかもしれませんが、5年間分の業務内容書いて提出したら案外くれるかもしれませんよ。

  • 1種電工の免状取得は主に「試験合格+実務経験」と「電験3種+実務経験」の2通りの方法があり、後者は「電認」と呼ばれます。 試験合格と電認は全くの別物です。試験合格の実務経験は合格前の経験も認められますが、電認の場合は、電験合格後しか認められません。 電気工事店にお勤めとのことですが、一般用電気工作物の工事しか経験はないのでしょうか?ないのであれば前者での免状取得は難しいと思います。 5年間実務経験を積んで電認をとるか、2種を合格するか、どちらかですね。 現場では電認は試験なしでとっているため、ややバカにされることが多いです。 詳しくはこちら。 https://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/hoan/menjou/sinsei/issyusinsei.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる