教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

*長文です* 職場を変えたほうが良いと思うのですが、どう思いますか? 家内の話です。 子供1人(小学低学年)と夫婦の3…

*長文です* 職場を変えたほうが良いと思うのですが、どう思いますか? 家内の話です。 子供1人(小学低学年)と夫婦の3人暮らしです。自分だけの収入で家族3人、十分生活は出来ますが、お金は いくらあっても困ることは無いですし、家内は元々、介護職歴が 長く、12年以上働いて介護福祉士もあるため、上を目指してケアマネを 取る為、介護の訪問の仕事をしています。 ですが、家内の勤め先について納得がいかないので、他で働いたほうが 良いのではないかと思っていますが、皆さんのご意見をお聞かせいただければ 幸いです。 誤解のないように書きますが、家内が働くことに反対ではなく、 今の職場がおかしいのではないか・・・というところです。 ① パートで勤めて3年目になりますが、1日も有給を取ったことが無い。 ② 有給休暇が付与された途端、施設が事業登録をし直したため、 働いて1年以上経った時も、「施設名が変わったので、新規雇用となり リセットされたため、有給は0になりました」・・・と言われた。 ③ 元々、週4日~5日の朝10時~17時勤務のはずが、人手不足だと いうことで、週6日 朝9時~18時or19時の勤務にされている。 ④ 風邪を3年務めて1日だけ風邪を引いたけど欠勤扱いになり、 先日も老人がコロナの陽性になったので、濃厚接触者としてPCR検査を 受けなければならず、2日間、自宅待機になった時も欠勤扱いとなった。 (濃厚接触者になったのは仕事で訪問先の老人であるのに) 子供は週3日は学童に通っていて、その間は問題なく、 週1日、塾でその送り迎えは義父がしてくれているので、それも なんとか問題はありませんが、朝、家内が子供を7時半くらいに送り出して いるのに、今度は新たに職場から 「朝8時には仕事に来て欲しいので、子供が一人で戸締りして 学校に行くようにしてもらいたい」・・・と言われて自分としては怒り心頭です。 小2の子供に朝一人で起きて、一人で身支度して一人で戸締りして 学校に行け・・・と言うことが出来るはずがありません。 学童も18時までのところを19時になって遅れたりして 度々、注意を受けたりもしていますし、そもそも当初の契約では 17時までの勤務のはずです。 自分は朝7時には家を出て、帰りは18時~19時で、なんとか 子供を学童まで迎えに行ける日もあると言えばあるのですが、 車は家内が仕事に使ってしまっているので、歩いて迎えに行くことは 時間的に出来ません。 自分は土日・祝日が休みですが、家内は週6日勤務にされて 祝日は全て出なので、月4日しか休みがありません。 祝日も出で日曜しか休みでないので、家族で遊びに行くことすら出来ません。 こんな職場なので、次々に人が辞めて、辞めれば、そのしわ寄せが 家内に及ぶ・・・新しい人を入れても週6日勤務などにされて 直ぐに辞めてしまう・・・の堂々巡りです。 つい先日も家内と同期くらいのおばちゃんが堪り兼ねて 辞めてしまい、そのしわ寄せの為、「子供を朝一人で登校させて」 ・・・とか言われる有様です。 介護未経験者ならば、次がなかなか見つからない事もあるでしょうから、 その職場にしがみついている必要があるのもわかりますが、 介護歴12年以上で介護福祉士の資格もあり、今までの特養からグループ、 ディケアと様々な形態で働いてきた家内ならば他でも介護の仕事ならば 幾らでもあると思います。 「辞めて他を探せば?」と言っても「私が辞めたら本当に施設が 回らなくなるから。老人が困るから」・・・と言いますが、それが事実だと しても言い方を悪くすれば、そんなに頑張っても身分はパートです。 それどころか、当初自分の扶養の範囲で働く予定が週6のフルタイム ですから、扶養を大幅に超えてしまったため、扶養も外れなければ ならなくなりました。 ここまでして働く必要あると思いますか? 因みに、自分の年収は多少波はありますが、大体750万~800万 くらいなので、とりあえずの生活は十分なはずです。

補足

皆様、ご回答ありがとうございます。 人が足りなくて週4日契約の家内を週6日フルタイムで 働かせている状態なのに、新しい人を入れることなく (募集をかけても人が来ないではなく、募集そのものを かけていない)、更に新しい仕事を職場が取ってきたそうです。 で、それを家内に更に押し付け事前にその家庭と1回だけですが 今後の打ち合わせがあり、19時30分まで拘束されるそうで、 帰宅が20時を過ぎるそうです。 子供の学童は18時までなので、どう考えても無理です! ただ、不幸中の幸いで、今日はたまたま自分が在宅ワークに なったので、子供を夕方学童まで迎えに行くつもりですが、 パートの身分で、この無茶ぶりは信じられません。 「1日だけだから、何とか調整して」・・・と言われたそうです。 流石に家内も怒り出していますが、 「次の人が入社しないと施設が回らなくなるから、次の人が 入社次第、直ぐに辞めようと思う」・・・など、まだ 甘ちょろいことを言ってます。ここまでされたのならば、 自分ならば、労基法第627条2項を盾に、14日間後に 問答無用で辞めてやりますが。

続きを読む

317閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 奥様体調は大丈夫でしょうか? 責任感がとても強く素敵だと思いますが、奥様自信と御家族の事を第一に考えてほしいです。 奥様がやめても会社や行政がどうにかします。 今のままですと更にどんどん環境悪になって行くのではないでしょうか? お子様の事も、ご主人の気持ちも今一度伝えてもう一度話し合い等して見て下さい。 あなたたち家族の奥様は、奥様しかいないですよ。 まだお子様が低学年なので一緒にいられる時間が増えますように。

    続きを読む
  • すごく奥様は責任感があって素敵な方ですね! 真面目な方が本当に損をする世の中がすごくもどかしいです、、、。 労基等に相談しても、タライ回しにされたり話を聞いて貰えなかったりする事があるみたいです、、、 証拠がないと話すら聞いて貰えない事もあるそうなので正直どこまで国が頼りになるかも分かりません。 なので逃げるが勝ちとあるように本当に速やかにやめたほうがいいと思います。心苦しいかもしれないですがこのままじゃ奥様も心が壊れちゃう可能性もあります。 お子さんだってまだ小さいのなら一緒にいる時間も増やしたいと思います、、、 質問者さんも奥様の為に懸命になってると思いますので良い方向になることを願ってます!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一時的に中のお年寄りも困るかもですが、行政などが入れば解決しますから、無理せず早くお辞めになることをお勧めします。

    1人が参考になると回答しました

  • 奥様が真面目で仕事熱心なのはよくわかるのですが、ご自分が辞めることでお年寄りが困るからとおっしゃっているようですが、続けることでご家族が困ることについては何とも思われないのでしょうか。 優先順序が違う気がしてなりません。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる