教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不動産の事務です。手取り14まんです。

不動産の事務です。手取り14まんです。22歳です。 とりあえず今の仕事の給料が低いのと事務なので あほな営業マンのお世話みたいなのが多いです。 たとえば書類書けない営業の為にお客さんが著名するところとかをまるで囲ってあげるなど、、、、 そのほか契約書の作成や掃除電話などあります。 とりあえず事務が嫌すぎて、いや、嫌というか私何やってんの?みたいな感覚でしかも給料低いし、、、 本音が出てしまいましたが私はいまプログラマーを目指しています。スクールに通う予定です。! プログラマーとかスキルをつけて将来的に市場価値のある業界で食いっぱぐれないプラスちょっと興味ありという理由です。 そこで同じ女の子で結婚して専業主婦で働かなくてゆったりみたいな子もいると思いますが、(フリーターメイドカフェ、コンカフェなど) 私の今後の方向性的な給料アップ目指してみたいなのはもったいないですか?? 22歳で休みにスクール行ってしっかり勉強するのはもったいないですか??あそんだほうがいいですか、、? 周りにメイドカフェコンカフェのフリーター、専業主婦、カラオケフリーター(週二日勤務、彼氏と同棲)がいるので悩んでいます、、、、、

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 友人たち、みんな今が良ければ良いって感じの職業だね…。 10年後に、取り柄の若さがなくなって、体の不調が出てきて、もしくは子供が出来て金も時間も取れなくなった後、あれ???もしや人権がない??やばいまともに働こう、って思った時には、スキルがなくて会社に入れない、派遣で条件悪く働くしか出来ない、旦那がモラハラ、みたいなの、想像つきすぎます…。正直。 10年後の貴方に幸あれ。 ただ、スクール卒はほとんど見かけない業界なので、できれば専門学校の方が良いかな。。学歴的には。

    続きを読む
  • しっかりした22歳ですね!絶対スクールだと思います。 ちなみに何年通うスクールなのでしょうか。私は今年26ですが、26から遊んでも全然問題ないと思います。しかも一度社会に出ているんだし、スクールに行く方がいいと思いますよ。 壇蜜さんが結婚した時に、自分一人でも生きていけると思ったから結婚を決めたと言っていました。 それって、いい意味で依存しない関係ということですよね。 壇蜜さんの場合は精神的にもという意味だと思いますが、自分の身を自分で助けられるようになって 相手に頼りすぎないという点で 今のあなたに渡したい言葉です。 結婚しても人生何があるかわからないし、やばくなった時に必ず助けてくれる環境が無い時もあります。あなたのいう通り、自分の身を自分で守れるようになった方がいいということです。 周りに遊べる友だちがいるとゆらいじゃうと思いますが、 スクールを出たあとのあなたは、自主的に学ぶ意欲も見える(自主的にスクールに入った点)スキルも身につけていて社会人経験もある、しかも若手となると今後あなたを選考する会社の方にも高評価だと思います。

    続きを読む
  • 22歳のあなたが専業主婦になれるとしたら、どの程度のランクのお相手が必要ですか? 学歴、収入が高くないと難しくなります。 そのレベルの男性を捕まえられるあなたの価値は何ですか。 それともお金があれば歳を取っていても満足ですか。 結婚しても絶対離婚しない保証があるのか。 離婚して子供も引き取って、必ず養育費を滞らずに支払ってくれるのか。 ご主人になる人が必ず定年まで勤めてくれるのか。実際早死にする人も実際います。 相手に生活を任せるだけでなく、自分自身をも食べさせていく能力があれば選択肢は増えます。 今からでも勉強して、人生丸ごとステップアップするのか、ご主人になる人におんぶに抱っこで生きていくのか。 私なら自分の価値を上げたいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる