教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事でルール違反を犯し公務員を懲戒免職になってしまいました。

仕事でルール違反を犯し公務員を懲戒免職になってしまいました。30代前半です。 生きていく上では仕事をしていかなければなりませんが、公務員だったので潰しが効きません。 さらに懲戒免職になると転職もかなり難しいと思います。 そこでこれから手に職をつけたいと思っております。 現在行政書士、プログラマーなどを考えていますが、この二つ以外に30代から始められる職業はありますでしょうか。 死ぬ気で勉強します。ご教示よろしくお願いいたします。

続きを読む

422閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、現役のシステムエンジニアです。 ルール違反による懲戒免職と書かれていますが、その内容にもよりますね。 懲戒免職になるってよっぽどなので、未成年との関係をもったり、 社外秘情報の流出などでしょうか? 少なくともそのレベルのことを犯してると思います。 行政書士かプログラマーという事ですが、行政書士は無理でしょう。 懲戒免職になった人間を雇うのは、信用問題に繋がるので普通は雇いません。 ちなみに、履歴書を偽る事は犯罪ですし、いずれバレるので絶対に辞めてください。 一般企業の場合、監査などで従業員を調べられる事だってあります。 バレたら懲戒免職レベルでは済みませんので。 なので消去法でプログラマーを目指すという点で話を進めます。 まず、現実的になれるかどうかですが、結論から言うとなれます。 公務員になれている時点で、勉強をすることへの耐性があると見て取れますし、背中に火がついてたら必死で勉強すると思うので、それなりの知識はすぐ身につくと思います。 プログラマーという職業は面白い世界で、1年死ぬ気で勉強すれば、5年だらだら働いている人間を追い抜ける世界です。 死ぬ気で勉強して、何かしらの言語を深いレベルで習得し、その言語を使い何かしらの開発経験を積んで下さい。 35歳までなら会社を選ばなければ就職は出来ると思います。 ただし、本当に深いレベルでの理解が必要です。 文字通り死ぬ気で勉強しなければ無理です。 仮にも専門職ですから。

  • 何しでかしたかは分かりませんけど、 退職金なし、国保税や国民年金、来年 は、住民税も多くかかると思います。 とりあえず登録型の派遣会社に登録 したらどうですかね・・・・・・・ (アドバイスになってないですが) 登録型の派遣労働は、私も経験あり ますが、体力的にはきついですけど 普通のアルバイトより時給いいです し、勤務希望日を自由に調整可能で すので割と稼げる印象です。 労働者派遣法の改正が目まぐるしい ですが今ならマトモな派遣会社なら そこまでブラックな所はないかも… 実務経験があれば、肉体作業以外の 派遣先で働くこともできると思いま すので… 住民税は当然の出費としても、社保 には加入しておいた方がいいですよ。

    続きを読む
  • 就職支援の仕事をしておりました。 まずは求人を確認する事ですね。 行政書士の求人など見かけた事はありません。 独立開業したところで、一般人が依頼に来るような業種でもありません。 稼ぎの柱は車庫証明の代行かと思います。 自動車販売店などへ強烈なコネクションでも無いと無理です。 プログラマーなども求人はあるでしょうが、経験が無いと厳しいですね。 公務員は利益を出す厳しさを経験してませんから、民間企業はそこを嫌い採用をためらいます。 仕事をやったら金がもらえるのではなく、会社に利益をもたらしたから給料をもらえる。 そういう厳しい点を理解しているアピールも重要かもしれません。 資格だけで食える時代は終わりました。 まずは求人情報を確認し、あなたの個性を検討し、確率の高い道を選ぶべきかと思います。 男性で高収入を望むなら大型自動車のドライバーが圧倒的に多いです。 なぜ、高収入か?それは需要と供給のバランスで決まるのです。 大型の資格者が少ないのではありません。 荷物の積み下ろしを自分でやらねばなりません。 フォークリフトやクレーンで積み下ろししてくれる時はラッキーですが、25kgのセメント袋を4t分、人力で積み下ろしとか普通にありますからね。

    続きを読む
  • 農業とか。 30歳代なら農業では若手中の若手として扱われますよ。 机に向かってする仕事だけが仕事ではないでしょう? 外国産品との価格競争というような厳しさはあるでしょうが、日本からすっかりなくなってしまうことはまず考えられません。 私の従兄は子供のころからホンダの車が大好きで、行っていた高校にホンダからの求人は来なかったのですが就職担当の先生を通じて頼み込んで入社試験を受けさせてもらい、見事合格しました。 高卒ですから仕事はライン工です。でも肉体労働を嘆くようなこともなく、自分の車で傷んだパーツを工場からこっそり持って帰って自分で交換するなんていうイタズラもしながらなんだかんだでもう定年近いですね。 で、工場って大都会にあるものではないでしょう?大概田舎の安い土地を使って作られますよね。 同じ会社で同期の女性がいたのですが、新人だけの懇親会みたいなところで初めて顔を合わせ、女性の方が一目惚れをしたそうで、結局結婚しました。 この女性が地元の豪農の娘さんでした。お兄さんが2人いるそうですが両方農業に対しては全く関心がなく、義両親の農業を手伝うのはこの従兄の役割にいつの間にかなってました。 というわけで農業の収入もこの従兄に入るようになったんですが、40歳の声を聞くか聞かないかあたりで手取り年収が1千万を超えたって言ってました。 「仕事」っていう言葉からどういうものを想像するかですよ。跡継ぎがいなくて困ってる農家は多いです。教わりながら手伝ってたら身につくと思います。上手く行けば近所の農家から一斉に田畑を任されるかも知れませんよ。遺産は欲しいけど田畑は要らないっていう人が多いですからね。 農業で起業っていうことを考える人は意外にも結構いるらしく、お住まいの地の図書館にも何冊かあると思いますよ。なるほどこういうのも農業のうちか、なんて思って読んでます。 まずは目の前のモニタだけを見るのをやめて世間を広く見てみませんか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる