教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学1年生です。 社会で働く際、どのくらいの情報処理能力が必要とされますか?

大学1年生です。 社会で働く際、どのくらいの情報処理能力が必要とされますか?「これはできた方がいい」などありましたら教えていただきたいです

22閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。 普通に仕事をするならエクセル、ワード、パワーポイント位しか使いませんよ。 エクセルは関数は必須、マクロが出来れば尚良いという感じです。 ワードは文章が作れれば良い。 パワーポイントは説明資料用のスライドが作れれば最低限大丈夫です。 資格は取った方が良いので、ITパスポートと基本情報技術者の資格を取れば一応国家資格ですし、PC等のシステムに強いとアピールできますよ。 頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • そういうのって、会社や職種によって違います。 一概に言えません。 ただ、1つ言えるのは、「なんでも平均以上はできます」 みたいな金太郎飴みたいな人にはならないほうがいいです。 そういう人を日本企業はほしがりますけどね。。。 「平均的になんでもできる」ということは、長所がないから、 どれをやってもそれなりに苦労する。 1つでいいから、圧倒的に飛び抜けている(他は平均以下でもOK) の方がいいです。 自分の長所や得意な部分を伸ばして、それを活かすほうが仕事は楽。 楽に成果が出せるし、楽にお金を稼げるし、出世しやすい。 私はハイテク系大手外資系企業の先端技術部署で 中間管理職をしています。 私は自分が好きで得意な仕事をしかしません。 苦手な部分は、それが得意な人に任せています。 だから、楽に十分以上にお金を稼いでいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パソコンのソフトという観点ですと、word・excel・powerpointはある程度使えるに越したことはないと考えます。 wordであればA4一枚ものの案内文書(図や表がさしこまれたもの)の作成程度はできたほうがいいですね。 excelであれば一覧かされたデータを表にしたり、データのフィルタリング・ソートはできた方がいいですね。 powerpointはまあ、wordとexcelがある程度できればおいおいでもいいかと思います。 あとは概念的な話ですと 「いつ(When)」 「どこで(Where)」 「誰が(Who)」 「何を(What)」 「なぜ(Why)」 「どのように(How)」 するか、 いわゆる5W1Hの情報を押さえてた会話や行動をする習慣を身に付けておくとよいでしょうね。 それから複数のことを処理しなければならないとなった時に、優先度をつけて処理をすることも大切ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 業種によると思います。 「何でも、周りの人以上に出来る方が良い」と、私は思います。 周りを見て、その少し上が最低ラインと思うとよいかと。 私の主観では ・Office全般の技術 ・資料を作る際の情報取捨能力 ・会話力、交渉力、コミュニケーション能力 ・英語論文が読める ・総合的な『問題解決能力』 です。 正直、社会で求められるのは「自己主張をせずに「はい」というやつ」だと思います。 もちろん、素晴らしい上司の下ならそんなことはありませんが。 「はい」と表で言いながら、 中身は思考を停止せずに様々なことを考えられる人間が、今の時代は残れる様な気がします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パワーポイント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる