教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

経理職に転職を考えています。

経理職に転職を考えています。簿記2級を取得し+αで資格を取得したいと思っています。 考えている資格は ITパスポート ビジネス会計検定 給与計算検定です。 これ以外にもオススメの資格が有れば教えていただきたいです。

続きを読む

96閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 許認可系の会社なら、行政書士など。不動産会社なら司法書士、労働問題あれば、社労士

    ID非公開さん

  • 従業員1,500名程の物流会社で総務職兼経理職をしています。 私は20代半ばに、日商簿記2級、建設業経理士2級の簿記資格と、宅地建物取引士、管理業務主任者の不動産系国家資格を取って、大手の不動産会社へ転職して営業職をしていました。 結局は営業ノルマに追われる日々が嫌になり、今勤めている地元企業に転職しました。 まだ勤めようと思っている業種、業界が決まっていないのであれば、簿記が好きなら建設業経理士2級をお薦めします。 建設業の会社はもちろんですが、私が今勤めている物流会社でも建設業経理士の資格を知っていました。 それは、公共工事の入札の際の経営事項審査で有資格者が社内にいれば会社の評価に加点される資格だからです。 物流会社=運送屋で、この資格を知っているのには驚きました。 なぜ知っていたのか。それは物流会社ですが、工場内の作業を請け負ったり、土建屋さんのような仕事もしているため、とび・土木一式の建設業の許可を取っていたため、面接官は知っていたようです。 実際にせっかく人財(1級土木施工管理技士など)を社員でかかえているので、公共工事の入札に参加して簡易ダムの建設などもやっています。 また、全く違う業種であっても、「日商簿記2級」と併せて「国土交通省登録経理試験 建設業経理士2級」と履歴書に書ければ、簿記は出来ると見てくれると思いますよ。 女性ならMOSのword,excelを取っていれば、PC操作も出来ると分かりますので、取り急ぎ転職の際、これらの資格を揃えれば経理職希望であれば十分でしょう。 あとは、「勤める先」によって取得する資格も違ってきます。 私の場合、勤め先が物流会社ですので、運行管理者(貨物)と第一種衛生管理者の2つの国家資格を入社後に取得しました。 意外と、物流会社は資格(特に国家資格)が必要なもので、事務系正社員は資格取得を薦められます。 色々と仕事に関係する資格を取って来て、私は世間一般の人よりも資格は持っているほうだと思いますが、今年は会社側から危険物乙四と毒劇物の国家資格を取るように言われています。 運行管理者も衛生管理者もそうでしたが、受験料から交通費、試験当日は出勤扱いの社費です。 運行管理者(貨物)は、3日間の基礎講習を受講・修了すると実務経験無しで受験できます。私の場合は実務経験1年を経て受験しました。 車両台数に応じて一定数の有資格者が社内にいないと営業許可がでないという法律(貨物運送事業法)があるために有資格者が必要な訳です。 第一種衛生管理者は、大卒1年、専門・短大2年、高卒3年の実務経験と証明が必要ですので、今すぐには受けられませんのでお薦めはしませんがU-CAN等で資格の説明がされている通り、総務部門、私の勤める会社では事務系正社員は全員取得必須となっています。 こちらも従業員数50名以上の会社には一定数の有資格者が必要(安衛法)と法律で定められているからです。 工場や建設業、運輸業などは第二種では駄目で、第一種の衛生管理者資格が必要です。 実際、取った資格は仕事で活かされています。 簿記知識:月次・決算等の会計処理や毎月の財務分析等で知識活用。 宅建知識:貸倉庫等の賃貸借契約書の作成や契約締結で知識活用。 損保知識:不動産会社に勤めていた頃、損害保険募集人資格を取っていたので、今の勤めている会社の部署の車両や社屋の保険関係の更新手続きで知識を活用。 運行知識:運行計画等は作成していませんが、運送基本契約書の作成・契約締結業務で知識活用。 衛生知識:社内の安全監査担当も兼任しています。 このうち、宅建士は個人の資格として今も免許を登録・更新していて、いつでも使えるようにしています。 運行管理者(貨物)は運輸支局に会社が有資格者として届出ています。 第一種衛生管理者の資格も地元の労働基準監督署に会社が有資格者として届出ています。 この他にも社費で講習で取れる、甲種防火管理者やボイラー取扱技能者を取得しており消防署へ有資格者として届出ています。 変わった資格では、入社当初は現場作業の応援もあると言われて、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者という資格も取らされました。 「+α で資格取得」 それは良いことです。 学ぶことは大事です。 やはり「芸(技)は身を助ける」ですね。 何もワザ(技)を持たない者よりも断然、転職や再就職に有利です。 私は、24歳迄は運転免許くらいしか資格は持っていませんでした。 大学を出て、初めに勤めた会社を辞めたあとフリーターをしていてバイト仲間から簿記というものを聞いて知って面白いと感じて学びを始めました。 個人的には税理士試験科目の簿記論、財務諸表論まで取得しました。 ですが、やはり独立開業よりもサラリーマンで給料を安定的にもらうほうが私には向いていると思い、今は「この会社の中でどう生きるか」を考えまして、今年は会社側が薦める危険物乙四や毒劇物ではなく、通関士を目指そうと思っています。 社内には輸出入の通関部門の部署があり、十数名の通関士が働いています。 収支は部門別で見ていますので、そこにも経理職の社員がいます。 ですが、経理職で通関士を持った社員はいません。また通関士で簿記資格を持った者もいません。 そこで社内転職を考えていて、簿記+通関士で、その部署に行こうという計画です。 物流会社ですので、通関士の有資格者は重宝されますし。 趣味で使わない資格を取る人がいますが、私の場合はどの資格も業務に必要で取ってきました。 簿記資格は、大手不動産会社に勤める前に、フリーターを止めて個人の税理士事務所に勤めたので、その事務所へ入る前に取得しました。 やはり、資格は仕事に活かしてこそ「資格」だと思いますね。 資格は取っても使えない、意味がないという人もいますが、それは自分自身がその取った資格を活かせる場(会社、職場)に勤めていないからです。 自分自身の問題ですね。私はこのようにどの資格も使えています。 ここまで来ますと、このコロナ禍の中&事務職でも昨年12月の賞与は63万円程ありました。給料は固定給部分で32万円もらっています。 「会社との出会い」「勤め先」 これがもっとも重要で大事です。 勤めた先次第で、自分が活かされるかどうかも決まります。 しかし、会社というところは入社して見ないと、社風や職場の雰囲気、社長の考え方、ブラック企業なのかなど分からないものですよね。 良き会社に出会うのは「運」の面も強いです。 しかし、いくら強運の持ち主でも、何も努力をしていなければ面接官の目の前を通り過ぎていくだけです。 ですので、資格取得などの努力をしていれば運も開けてきますので。 会社、業種、職種によって、資格など要らない職業も多くあります。 ですが、そのような仕事は成績・成果が中心でいつまでもヒットを打ち続けるのは難しく、結局は大半の人は職業を転々としてしまいます。 理工系、大工さん、技術者のように、文系でも「手に職」を付けて働く方法があるというのが、今ここまで歩んで来て分かりました。 色々な資格を列挙しましたが、物流会社(運送業、運輸業)の1業種を取ってみても、大型免許やけん引、フォークリフトのような現場系の資格だけでなく、ある程度の規模の物流会社になりますと、これだけの資格が事務系社員は取るものがあるということが分かるかと思います。 社員の中には中小企業診断士、社会保険労務士を取っている社員もいます。 ですので、どのような業種で経理職をしようかと考えてみますと、また次の取得すべき資格が見えて来ることと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そうですね。 プラスアルファの経理関係ということであれば、 特色を持たせるという意味でBATICはいかがでしょうかね。 https://www.kentei.org/batic/ 私自身はもっておりませんが、後輩や知り合いが何人かチャレンジしていました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる