教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カイロプラテックって、資格とかあるんですか?お医者さんなら医師免許があるように、鍼灸師、柔道整体師には、免許も業界団体も…

カイロプラテックって、資格とかあるんですか?お医者さんなら医師免許があるように、鍼灸師、柔道整体師には、免許も業界団体もあると思うのですが、カイロは?もしなかったら医療類似行為にあたるのでは?

補足

業界を統一する団体、国家資格ではなくても、特定の資格があるのですか?カイロプラクティスの設置については、保健所とか許可は一切なしですか?疑問が増えてしまいました。是非教えて下さい。 また、整体師という名称は、カイロプラティクスのみに適応される名称でしょうか?

726閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療類似行為とは法律で医療行為には含まれないけど治療・保健を目的とする行為です。 これに属する者が柔道整復師、鍼灸師、按摩マッサージ師になります。 日本でのカイロプラクティックは医療類似行為としての資格はありません。 なので『民間資格』となります。言ってみれば御料理教室○○級と同じになります。 さらに言えば柔道整復師、鍼灸師、按摩マッサージ師は医療類似行為を行う施術所を建てる事が可能ですがカイロプラクティック等の民間資格では施術所開設は出来ません。カイロプラクティックと言うサービスを提供する施設になります。 補足 『医療類似行為』と言うもの事態に勘違いされている方が多いので補足致します。 医療類似行為とは『外科的処置の必要としないもの』、『投薬の必要としないもの』などです。 広義で分けますと、柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ師は『法に基づいた医療類似行為』で整体などは『法に基づかない医療類似行為』となります。(柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ師は”医術”ではありません) ちなみに民間資格では前述したように法律に基づいていないものなので保健所の管轄外となります。 資格としては無数の団体が、その団体のルールに基づき発行していますので種類は無数にあります。 カイロプラクティックは本来、療法の名称です。整体とは無数にある○○整体のようにカイロプラクティックとは別の療法になります。 また最近では『整体』と言う呼称が『徒手療法=整体』と使われる傾向にもあるようです。 整体師とは誰でも使える肩書きになります。フリー●●や○○研究家などと同じレベルの肩書です。 以上御参考下さい 32歳整体師より

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • カイロ・整体は明日からできる。資格は全く必要ない。資格があると気取っている方が見えますがただの紙切れです。 医師・鍼灸師・柔道整復師は国の定めた養成学校で医学知識を学び国家資格を取得した者だけです。 病院、鍼灸マッサージ院、接骨院は医療機関。 医業類似行為については *現段階では医業類似行為はこっかいでも問題になりお役人により判断は様々です。 整体やカイロは保健所は管轄しません。公式な団体はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる