教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格取得のための勉強方法を教えて下さい。 私は29歳女性のフリーターです。 現在は通信講座で社会福祉士の講座…

社会福祉士の資格取得のための勉強方法を教えて下さい。 私は29歳女性のフリーターです。 現在は通信講座で社会福祉士の講座を受講しています。実習は終了していて試験は来年です。 私は大学は理系で福祉の仕事すら働いたことがありません。 8月に通信の学校で修了認定試験があるので勉強を始めようと思ったのですが、どのように勉強したらよいかわかりません。独学は難しいので塾に行くべきなのは分かってはいるのですが費用等の関係で難しいです。 おすすめの参考書や勉強方法を教えて下さいませんでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

196閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    合格法を教えます。 マジ大事なのはモチベーションの維持です。 どんな効率のいい勉強のやり方してもこれが一番大事です。 一般的には 過去問→ワークブックがいいよと言われていますがこれは絶対NGです! 基礎知識がないのに、問題をといても「???」な状態になり、これが続くと投げ出したくなります。 なので、過去問から入るのは×。 参考書→一問一答→過去問→模擬問題がベストです! 参考書はカラーのヤツがおすすめです!色ついてると勉強楽しいですよ! 各単元ごとに参考書の裁断をしてください。 詳しくは参考書裁断で検索。 スモールステップでゴールを目指すのにこの裁断が凄く効果的! ぜひ!この手順でやってみてください!時間があるので今のうちからゆっくり取り組めます。 早いうちから合格圏内に行くのが最大のミソ!まだ時間あるからーといってあと伸ばしにするのは最大の落とし穴! 仕事してても、毎日コツコツやってれば受かります!

  • 時間があるなら、大丈夫だろw 民生委員の任期3年と厚生労働大臣から委嘱 保護司は任期2年と法務大臣が委嘱 はわかるなら脈ありだな 他は 石井十字(里親)と石井亮一(知的)とかボチボチ覚えていくのが覚えるコツかな ICF(国際生活機能分類) ジェノグラム、エコマップ、ソシオグラム 自計式調査と他計式調査の違い 福祉用具貸与13は? あたりボチボチ覚えていくのがよいでしょう

    続きを読む
  • 中央法規出版の見て覚える社会福祉士国試ナビが参考になるかもです。 国試対策の本ですがカラーで見やすいですし。 私も社会福祉士持ってますが、試験勉強する時この本見てました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる