教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法学部卒、金融機関法務担当のアラフォーが、行政書士取得したら次に目指すのは弁理士か司法書士なら、司法書士でしょうか?

法学部卒、金融機関法務担当のアラフォーが、行政書士取得したら次に目指すのは弁理士か司法書士なら、司法書士でしょうか?ちなみに、芸術や物に興味はありますが、人間に興味はないようです。今更気づきましたが、人間嫌いです。 男性優位の金融機関に疲れ、できれば、今の会社から解放されて自由に生きたいです。辞めにくい会社ですが。

67閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    税理士、社会保険労務士、CFP(維持費が高いので1級技能士)ペーパーです ご存じの通り、士業資格で一番易しいのは宅建 その次が行政書士と社労士 その次が税理士 それからは難関、大卒前の短期決戦の会計士、易化した不動産鑑定士 更に司法書士 行政書士取得でも比べ物にならないくらい難関ですが、4,5年かかってもとれたらうれしいですね 私など30過ぎで、頭の可塑性が失われてデジャブ、ジャメブで簡単なケアレスミスが防げず苦労しましたが、そこは衰えは感じませんでしょうか? しかも専門学校通いも働いてですので、かなり資格取得は困難と見込まれます。週末祝日アフターファイブなど余暇時間はまったくなしです そのハンディで専門学校内順位が合格確実レベル前で停止してしまったら、支払った労力、お金が残念ではありますが、撤退に納得できると思います

  • 芸術なら、芸術家や弁理士

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 一般的に多いのは司法書士ですかね。 本来は何をしたいかによると思いますが。 難関資格を取得すれば安泰というのは15〜20年くらい前に言われてた気がしますが、今では目的に必要な資格を取得して、他の資格取得者と違う幸せを提供できないと独立するにしても、就職するにしても大変だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる