教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

佐川急便にしてもヤマト運輸にしても、

佐川急便にしてもヤマト運輸にしても、正社員のセールスドライバーと委託という働き方がありますよね。ここでは、個人宅への宅配についてです。 素人である私の調べでは、 セールスドライバーは月給制で社会保険なども完備されたサラリーマン。一応表向きは週休2日で、残業についても上限がある。 委託さんは完全歩合制でフリーランスの自営業。 基本休みは週1で、残業という概念が無い。ガソリン代などの経費は自己負担。怪我や病気で働かなくなっても雇用保険では守られない厳しい世界。 そう考えると、30代ぐらいの働き世代でしたら、セールスドライバーの方が安定していていいように思ってしまいます。 価値観その他色々あるとは思いますが。 ですが、最近佐川さんもヤマトさんも、 業務委託の若い方をたくさん見かけます。 配達していただいてとてもありがたいのですが、気になったので質問させて頂きました。

補足

正社員の方が安定していて良さそうですが、敢えて業務委託で、下請けとして仕事をする人の事情や思いを知りたいです。 質問を忘れてごめんなさい。

続きを読む

159閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • そもそも正社員しか遂行できない業務では無かったという事です。 働き方の多様化を認める社会は、人件費削減が主な目的だと考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セールスドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる