教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教育実習について疑問

教育実習について疑問国大教育学部なら普通は附属学校でしますが 他の一般学部(文学部や理学部など)の人は 母校などに直接交渉して承諾を得なければならないです。 (得られない場合は大変苦労します。) 旅行代理店が交通や宿泊の手配をするように 実習の手配をする会社のようなものがないのが疑問です。 (学生に希望する実習校を斡旋するというようなものです。) これについて現役教員や教職課程履修の学生から意見などを知りたいです。

続きを読む

281閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(6件)

  • 教育実習経験者です(高校理科)。 1 母校での実習について 母校の校風(私の母校は自主自立がモットーでした)、あとは、学生時代の人間関係によると思います。 私の大学は、付属高校、付属中学、附属幼稚園(当時は小学校ないが、今はある)とあったので、母校で受け入れできない場合は、教職担当(文学部教育学科)の教授から付属で受け入れるが、教育実習までに、行くことを前提に、母校の訪問をしておくように、2年生の教職課程履修のオリエンテーションで説明があり、実際、母校へ時々訪問していました。 母校の訪問(人間関係) 主に、自分が在籍したクラブが中心でしたが、顧問の先生とも話し、場合により、元担任とかに、大学の雰囲気とかを話していました。 大学3年生の時に、文化祭の演劇(高校1年生)の採点を頼まれたことがありました。 校風 母校の教育実習ですが、私は申し込みが早かったので、6月に行えましたが、定員オーバーなので、9月にも実施されました。 この辺りは、学校により変わると思います。 斡旋について 私の大学のように、付属があれば、そこでなんとかなるのですが、無い場合は、母校 (教免の取り方によりますが、私は中学の理科は無理して取らなかった(義務教育の先生になるのは嫌だったので取らなかった)のですが、高校、中学と両方取った同級生は、高校が受け入れをあまり良い顔しなかったので、中学で行いました。) との関係もあるので、できれば、例えば、高校と中学両方とる、あるいは、複免(理系なら数学、理科。文系なら国語、社会。但し、大学により、教免を取るのに、複免認めないところもあるが、高校、中学はいけるはず)でなんとか自己努力が必要だと思います。 今年は、コロナで、新年度も恐らく、余裕もないと思いますが、頑張って下さい!!! 教師にはならなかったのですが(新卒でIBM,転職で公務員)、それでも教育実習は良い思いでです。

    続きを読む
  • 大学で教職課程を担当している者です。 教育実習先ですが… 1 付属校で実施する場合 2 大学の協定校で実施する場合 3 大学経由で申し込み、教育委員会等が調整する場合 4 実習生が申し込み、教育委員会等が調整する場合 5 実習生が母校などに申し込む場合 の主に5パターンがあるかと思います。 なお、1大学1パターンもありますが、大規模や複数の学部をもつ大学の場合は複数のパターンの組み合わせになることが多いと思います。例えば、教育学部は付属校と協定校・それ以外の学部は母校実習とか、大学としては基本は母校実習だが一部の地域では教育委員会に申し込むといった具合です。 1~3は実習先確保のために実習生が手続きなどすることはないと思います。ただし、実習校は選べないでしょう。 また、4及び5は、実習生が学校や教育委員会などに申し込むことになります。学校に申し込む場合には実習校を実習生が選んだことになると思いますが、教育委員会に申し込む場合は実習校が選べない可能性が高いです。 >実習の手配をする会社のようなものがないのが疑問です。 会社ではありませんが、一部地域では調整する組織はあります。教育委員会が単独で調整する場合や教育委員会と地元大学で調整する会議を設ける場合があるのです。 どうして一部地域でしかないかですが。これまでは、一部の大学を除けばその多くが母校実習で対応してきたからだと思います。しかし近年、国は母校実習を制限しています。つまり、付属校や協定校での実施を推奨しています。将来的には、全国にこのような組織が設けられて基本的に母校実習はなくなると思います。 ただ、現状は、大都市部を中心にそのような体制が整備されています。理由は、大都市部では教育実習生が多く学校毎の対応では混乱するため、先行して体制が整っているということと思います。 なお、外部機関に頼むという方法は無理と思います。教育委員会や大学などで構成する組織でなければ調整は無理でしょう。学校や教育委員会が、実習生から依頼された代理の会社の依頼を受け付けることは考えられません。 教育委員会からの依頼なら公立学校としては断れませんが、民間企業に指図されるいわれは学校にありません。また、学校の中には、実習希望者に面談や試験を課して実習受け入れを決定している場合もあります。

    続きを読む

    なるほど:2

  • 国立も附属での実習は、一部の学生ですよ。全員ではない。 学校側は、実習生を受け入れることに、なーんのメリットもない。(将来の同僚を育てるため という表の事情はありますが)また、仲介会社が間にはいるということは、その会社と学校が信頼関係をつくらないといけない、そのためには会社も学生を選別しないといけない。 誰にもメリットないね また、学生さんが知らないところで、学校の係りの先生と大学の係りの人が、書類のやり取りを何度もします。なにか学生が問題を起こすと、菓子折もって大学の人が謝りに来ます。あなたが思うよりも、教育実習を行うってとーってもめんどくさく大変なんです。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 会社があったら何十万円も斡旋料を支払い実習高校にも払わないとならないでしょうね。無料で受け入れているのですから仕方ないでしょう。自分で探してください。どうしても事情がある場合には大学が斡旋してくれる場合もあります。国大の附属だってあるんですから。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

旅行代理店(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる