教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

測量士補と調査士の数学 10年前に測量学校を卒業して測量試補を取得しました。

測量士補と調査士の数学 10年前に測量学校を卒業して測量試補を取得しました。卒業して不動産会社で働き現在まで在籍してるのですが、将来手に職をつけたくて土地家屋調査士を受験しようと考えています。 昔高校卒業してすぐだったので数学は馴染みがあったのでなんとか卒業できたのですが、今となっては数学は全く使いません。税計算の算数くらいかな。 質問ですが、測量士補の数学と調査士の数学は似た分野ですか? それとも調査士の数学の分野のが測量士補より広いですか?

続きを読む

107閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    Q質問ですが、測量士補の数学と調査士の数学は似た分野ですか? A.似ている Q.それとも調査士の数学の分野のが測量士補より広いですか? A.調査士の数学は三角関数と、座標及び面積計算なので測量士補と比較して狭い。 東大卒(卒業してもいないだろうが)でも難しい云々かんぬん色々言う人もいますが。申請書は様式を覚えるだけ、図面にいたっては、単なるパズルゲームでしかありません。 知見の無い人が見ると、難しいと感じるだけです。

  • 調査士で使う数学の範囲は狭い。 調査範囲の土地が狭いのと建物関連では複雑な計算はないので。 でも、まず民法からやりましょうね。そこであなたが取得できる資格かどうかわかるでしょう。

    続きを読む
  • 測量士補と調査士とくらべたら 月とスッポンですかね、あっ、それは測量士の方でした。 調査士の数学はちょっとだけ違うのかなあと 民法的な試験だからねー。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる