教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イラストレーターのある会社に就職する時ポートフォリオを提出すると思うのですがその時二次創作の作品も提出して良いのでしょう…

イラストレーターのある会社に就職する時ポートフォリオを提出すると思うのですがその時二次創作の作品も提出して良いのでしょうか?もしくは提出する作品はオリジナルキャラクターだけですか?

288閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 面接なんて運と相性です。 二次創作で何を判断するかですが、Aの面接官はokでもbはダメって思うかもしれない。 オリジナルだけで埋められるのが基本です。 わざわざ賭けに出る必要はない。

    続きを読む
  • 難しいラインですね。 「これが私の作品です!」と前面に載せてしまうと、先の回答者さん達の仰るように「法律の認識が甘いかな」「オリジナリティが見られないな」と弾かれます。 ですが、後半部分にて「こちらはファンアートで描きました、私はこの絵をこの時間で描きました」という手の速さのアピールや、使用ソフトを記載して「このソフトを駆使して描きました」という理解力のアピールにはなるかもしれません。 例えば二次創作のワンドロを毎日続けているとしたら、その絵全部をサイズ小さめに、紙いっぱいに載せて、「〇〇という作品のファンアートです。1つの絵は1時間以内で完成させるというのを一年続けました」と記載する。 すると、 ・時間内に完成させる技術力 ・継続する力 などのアピールできるし、その期間でどれだけ画力が成長したかを見てもらえる。 また、「自分のオリジナルキャラクター」の絵柄と「版権キャラクター」の絵柄で描き分けられるのもアピールになるかもです。 極論ですが、目がキラキラした可愛い女の子をオリジナルキャラクターで載せておいて、版権キャラクターでは劇画風のマッチョを載せるとか。 こうしたギャップが無いとしても。版権に出来るだけ似せて描くのもありですね。 似せられる、模写が上手いのも技術のアピールになるので。 ただ載せるとしても最後の方に数ページが良いと思います。 ポートフォリオを最後までしっかり読む人は少ないので、最初はオリジナルで固めた方が良いです。 最初に目に入るのが版権だと先の通りで弾かれかねないので...。 前半は自分のオリジナリティ、技術力、押したい部分をガンガン載せて、最後の方に「実はこんなのも描いてるよ」とあるなら問題無いと思います。 ついでに自信のあるデッサンやクロッキーもまとめて載せてあると基礎部分を学んだアピールにもなるかも。

    続きを読む
  • いいんじゃないですか?ダメだったら落ちるだけです。

  • 少なくとも版権物は個人の趣味や同人でするなら構わないのですが、イラストを描くことを仕事としておやりになりたいのでしたら、オリジナルを提出していただかないと投稿者様の力量を図ることができませんので、私の会社であれば採用不採用以前にお断りします。 だってそうでしょ?採用する側は貴方が描くオリジナルのデザイン力や表現力や創造力を見たいのであって、人様がデザインしたキャラを提示されても「それでどうしろと?版権物など業務で使えるわけないじゃん」という風になってしまいますから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる