教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どんな国家資格を持ってますか?役に立ちますか?

どんな国家資格を持ってますか?役に立ちますか?

850閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    建設会社で設備工事の施工・品質・安全・工程などの管理の仕事をしていました。 持っていた国家資格は、第3種電気主任技術者、第1種電気工事士、1級管工事施工管理技士、1級電気工事施工管理技士、建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)などで、他に消防設備士、冷凍機械取扱主任者、危険物取扱主任者、ボイラー技士等を持っています。 設備工事の管理業務は、幅広い知識を必要とし、これらの資格は糊口(ここう)をしのぐのに十分役だったと思っています。 リタイアしてからは実務と脳トレを兼ねて、独学でファイナンシャル・プランニング技能士2級を取得しました。 今年は宅地建物取引主任者(宅建)を受験したいと思っています。

    2人が参考になると回答しました

  • 国家資格に限ると、工事担任者(総合種)と第2種電気工事士とガス溶接技能者です。 仕事以外で役立つ事といえば・・・ 1.工事担任者 今週、知り合いの車屋さんの光導入に伴う電話工事をしてきました(私的に)。 ちょっと小遣い稼ぎ(^^;) 2.第2種電気工事士 DIYです。堂々と配線工事できますねww 3.ガス溶接技能者 溶接機等持ってないので、私的には無理です(--; あとは公的資格や検定はたくさん持っています。 こっちはスキル向上ってやつですね。

    続きを読む
  • 持っているのは… ・クルマの免許(普通自動車) ・公害防止管理者(大気1種、水質2種) ・環境計量士(濃度) ・毒物劇物取扱者(一般) ・危険物取扱者(甲種) です。 化学分析の仕事をしていて必要に迫られて取ったものが殆どなので、役に立つというよりは「持ってて当然」という感じです。 個人的には語学関係に力を入れたいと思っていますが、課長からは「技術士受けてみないか?」と言われていて迷ってます。 (取れたとしてもどのくらい活躍できるのか不明なので。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる