教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事についてです。20代女です。

仕事についてです。20代女です。ここで質問するような内容じゃないことかもしれませんがどこに相談したらいいのかもわからなくなったので書きます。 今年の7月に縁があって未経験ですが今の職場に就いてます。 業種は事務職で主に寄贈された作品などのデータ作成・管理をしています。 担当の上司に指示されたものをこなしていくという感じです。早く終わればまた次の指示を聞き仕事をするという感じで今日まで慣れないけどわからない事は聞いたりして頑張ってきました。 しかし最近課長に「仕事が遅い」と言われました。最初は慣れない仕事でもっと頑張ろうと思って先輩に効率の良いやり方など聞いて実践してきました。そのおかげで今は先輩達よりも1日の仕事量が多くなりその先輩達には「成長が早い」など励まされたりしました。 でも課長にはまた「仕事が遅い」と言われました。前よりは1日の仕事量が多くなってると思っていましたがまだ少ないみたいでどこが悪いのか聞いてみました。「他の人よりも量が少ない」らしいです。 毎日日報を出しています。棚に上げるみたいになりますが担当の他の人よりは倍以上の仕事をしています。 それでも足りない、少ないみたいです。 ちなみにその課長は私の仕事の担当ではなくどんな仕事内容なのかわかってないようです。 ただ日報を見ての判断とききました。係長にも言われることがあります。 日報にはその日にした仕事を細かく書き最後には件数を書いています。(例えば、○○資料1〜10000、○△資料1〜25000計56000点など) 担当の仕事以外にも企画展のチラシの発送作業や県庁への届け物など他の事もしています。 急に今日から事務室の簡易的なテーブルで仕事をして欲しいと言われました。私が仕事をしている部屋は2階の収蔵庫近くです。時折収蔵庫へいったりその部屋にしかない据え置きのPCを使って作業をしていたので事務室だとその行き来が時間の無駄じゃないのかなって思います。 あとそこまで信頼がないのかと思うと涙が出てきました。 私は学芸員の資格はありません。 もう最近は課長に呼ばれるとビクビクしています。また言われると思ってしまいます。 職場を変えるべきなのか、ただ耐えるしかないのか。仕事に行くことが億劫になっています。 トロくて仕事ができない自分に嫌気がします。夜も寝ると仕事だと思ってしまうと寝れないことも多々あります。 割り切るしかないんでしょうか… ここまでよんでくださりありがとうございます。 良ければ好きなおでんの具材を教えてください。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず評価基準がない事が問題です。 定量的に計測可能な目標設定を行ってもらうようにしましょう。 例えば1日5000件なら5000件と目標設定したとします。 これであなたが6000件出して、役職者が目標に達してないと言えるわけないからです。 まだ若い方でしょうか? 目標設定、目標管理、評価手法に対する知識が乏しいように思えました。 ほんとは役職者こそそこを理解しなければならないのですが、知らないようなら仕方ない。 私なら下記のようにすすめます。 「誰に比べて生産性が少ないですか?その基準となる評価軸はなんですか?」 と聞きます。 そして「Aさんに比べて、一日の書類の完了件数が少ない」と言われたら、Aさんに協力を求めてデータで反論します。 実際に少なければ多くする努力をするだけです。 日報に件数を書くことはどうでもよくて、何件ならどういう評価なのかの目標設定する事が大切。 いちばん悲しいのが、あなたはAの仕事が大切だと思ってたくさんがんばるけど、上司はBの仕事こそ頑張ってほしいと思ってるパターン。 これが最悪パターンです。

  • 担当じゃない人の言うことは無視で言い出す 表向きだけ「精進します」とだけ言えば良いでしょう 大根

    1人が参考になると回答しました

  • だいこん( ^ω^)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる