教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方でWebデザイナーを目指すのはどうなのでしょうか。

地方でWebデザイナーを目指すのはどうなのでしょうか。Webデザイナーを目指しています。 最終的にはフリーランスで働きたいと思っています。 最初からフリーランスとして稼ぐのは厳しい、最初は正社員として会社に入り、スキルを身につけ、安定したらフリーランスになるべきと聞きました。 私の住んでいる地域は私の条件でWebデザイナーとして雇ってくれる会社はありません。 また引越し等も事情があり避けたいです。

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    地方もピンキリなので、全く需要が無い地域なら辞めた方が良いですね。 ゼロでは無いが需要が少ない地域ではチラシ、パンフのデザインも行う事で仕事量を補うケースもあります。 全く需要が無い地域でも… 都市部に出張で営業活動が出来るなら下請けとして都市部の制作会社から溢れた仕事を回して貰うケースもありますね。この場合、最初の営業活動は都市部まで出向いて挨拶する必要がありますが、稼働すればオンラインで仕事が出来ます。 JOBマッチングサイトで直接クライアントを探す方法もありますが、トラブルになる確率が高いのでまずは下請けから始めると良いでしょう。

  • 数年でいいので上京してキャリアを積むのが手っ取り早いですね。大企業の仕事の多くの「水源」として東京から出てきますので、それをキャッチできるネットワーク(人脈)を構築してからのほうが、地方フリーランスもやりやすいですよ。 地方発の仕事だけで食べていくのは、割が悪いと思います(単価も安いです)

    続きを読む
  • 知り合いでフリーランスのwebデザイナーさん何人もいます。 一回も対面では会ったことのない人もいます。 ただ、フリーランスといってもそれでたべていけるわけではなく 講師とか、全然関係なく、自宅でお店をやってたり副業やアルバイトをしてます みなさん、会社員とかで経験があり、結婚や出産で辞めてフリーランスになってます。 世間的には専業主婦ですかね 雇われていても給料安いし フリーで受けるのでも単価は下がりつつあり 15年前10万円、10年前3万円、今、5000円 みたいな感じになってるみたいです(3〜5ページ)

    続きを読む
  • デザイナーとして就職するにあたり、プロ相当のWebデザイン能力が必要です。 会社員としてデザイナーを続けるにあたり、進行管理等々の実務能力で会社に利益貢献できることが必要です。 個人で事業を始めるにあたり、税金その他の事務能力が必要です。 個人事業でまともに稼ぐにあたっては顧客が必要です。 ここまでが一般論です。 あとは個人的な事情を踏まえた上で全部簡単と思う人もいれば、全部難しいと思う人もいるでしょうが、主さんはどうでしょうか? ほとんどの人は1番最初のデザインのところでつまづく人ですので、皮算用する前にまずはそこだけでも確かめたらどうかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる