教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50歳パート主婦です。パートか自営か…長いです。

50歳パート主婦です。パートか自営か…長いです。12年前に就いたパートですが、時と共に仕事内容が変わり人が変わり、苦手な仕事(事務)が増えてきてミスすると嫌味を言う人が現れました。 事務が苦手なので、当初は事務がない事を確認して採用され、気の合う同僚もいてとても楽しく働いていました。が、上司が変わり、上がやっていた事務仕事が降りてきました。それでも仲の良いメンバーに助けられ、なんとかこなしていたのですが、親しい同僚がご主人の転勤で辞めてから状況が変わりました。 私が一番古いのに事務仕事はおぼろで、扶養の範囲で働いているのは私一人。出勤日数も少なく、流れのある仕事は時々出勤すると内容把握も難しく、もっと出勤日数を増やしてくれと要望がありました。 パートと別に自分のやりたい仕事として、バッグ制作をしているのですが、いつか制作一本にしたいという夢があり、パートを増やすとそちらが出来なくなるので悩みました。 バッグの仕事は、デザインから制作販売まで一人でやっているので収入は安定しないし、今のところ赤字にならない程度の売上です。これから子供にお金が掛かる時だから夢は諦めて苦手な仕事でも稼ぐことに割りきったほうがいいのか。それとも自分を生かせる制作に、本腰入れてチャレンジするべきか…。 悩んで悩んで、出勤日数を増やすことは出来ないから辞めると伝えると、人手も足りないし事務以外の仕事はとても適職だから今まで通りの日数でいいから続けて欲しいと現在の上司から言われまた悩んでいます。事務以外の仕事、当初採用されたのはショッピングセンターのインフォメーションです。 事務仕事でミスしていないか、同僚からの嫌味付きの伝言がノートに書かれていないか、休みの日も気が休まらなくて制作に集中できない状況になってしまいました。パートを続ける限りバッグもどちらも中途半端になる気がします。が、パートの定期収入がゼロになるのもまた怖い。 苦手な事務仕事が増えても続けてしまったのは、時給の良さとシフトなど都合よく働けるからでした。条件はとても良い職場です。それを手放すのもまた惜しいけど、続けていればいずれまた日数を増やす話は出てくるし、ミスして周りに迷惑掛けてしまう心苦しさに耐えていけるか。 一度はやめてチャレンジすると決心したものの、ありがたいことに引き止められてまた揺らいでいます。一度辞めると決めたら、制作に全て集中してみたいという本音も見えてしまい、パートと掛け持ちでどちらも気持ちが続くのか?子供の教育費さえ無ければ…と考えても無理な事が頭をぐるぐるしてしまい、早く答えを出さないとまた周りに迷惑掛けてしまう焦りで胸が潰れそうです。 もう50歳?まだ50歳?現役で働ける時間も見えてきた今、現実かチャレンジか…経験のあるかた、どうかご意見をお願い致します。

続きを読む

197閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >子供の教育費さえ無ければ…と考えても無理な事 働いて稼がなければならない理由ははっきりしているのですよね。 その点では、迷う必要ないですよね。 お金が必要で、その手段として有利なのはどちらか、です。 このご時世、働ける場所がある(引き止めてくれる職場がすでにある)というのは、本当に恵まれたことかと思います。 やめて次にどこかに応募する際、履歴書の年齢でアウトって確率高いですからね。 1)仕事内容が問題 2)もっと日数増やしてくれ、に対応したくない問題 の2点かと思いますが、 >人手も足りないし事務以外の仕事はとても適職だから今まで通りの日数でいいから続けて欲しい 2)に関しては、この条件で会社が了承済みなのだから、気にすることなく堂々としていてOKです。職場はボランティアではないので、だれしも契約で働いているのですからOKです。 1)は、それが仕事自体がいやなのか、仕事は別にやれるけど、周りの評価や居心地の悪さが耐えられない、、、、のか。 仕事内容がいやならやめた方がいいですよね。いやな仕事を続けられるほど人は強くないです。 でも、事務のしごとが苦手なだけでミスはするかもしれないけど、仕事そのものがいやなわけではない、嫌味で不快な思いをしているし、自信喪失感や迷惑をかけてしまっているのではというのが辛い、っていうことなら、それを正直に上司に相談したらいいかと思います。 上司が会社のために動ける人なら、適材適所を見極めたり、効率よく仕事をこなせるように職場環境を整えるはずです。少なくとも職場への問題意識は持ちます。パートだからって、我慢する必要はないのです。そのための上司です。 職場環境の改善の力量がないなら、それは上司がそれまでの人です。 自分で解決できることと、できないこと、が職場にはあります。 上司が悩まなければいけないことは上司に悩んで解決してもらいましょう。 あなたがやれることは、苦手でも割り振られた仕事をこなせるように、努力をすること、それだけでいいのではないかと思います。 努力しているうちに、楽しみながら仕事をこなせるようになれば、自分の人生においても貴重な経験になります。 嫌味をいう人に心をかき乱されて不愉快にも耐えて、、、と、つらい状況がずーーーーと続くとも限りません。あっけなくその人が異動や退職でいなくなる可能性だってあります。 バッグ作り、赤字にならないだけすごいことだと思います! それを趣味のように作りながらストレス解消しながら、 現実的な収入対策としてパートもする。 パートは期間限定ですよね。教育費、いつまででしょうか? ずっとではない、だらだら続けるのでもない。 とりくむ仕事への意識の変化で、きっと新しい世界が開けると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • バッグの製作の方が、“時間をかければ、その分収入も確実に上がる”ってのなら そちらに絞ってもいいと思う。 でもそうじゃないなら、ここは一旦パートに集中して、 苦手な事務を覚える事に気持ちと時間を使うようにした方がいいんじゃない? その結果、今後もより長く働き続けられる事になるしさ。 責める訳じゃないんだけど、後からとはいえ増えた仕事(事務)がまともにこなせないのに 趣味に時間をとってる場合じゃないんじゃないの?って思っちゃう。 悠々自適のお金持ちなら私もそうは言わないけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正解が何かは人それぞれだと思いますが 私ならパートはやめてやりたいことをします。50歳というのはそうしてもいい年齢だったり、そうしなければならない年齢と思えます。人生80年とか100年とか言われますが、体や気力が充実している期間はそれほど長くはないでしょう。生活の質や教育は多少レベルを下げても我慢できます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる