教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愛知県小中学校事務について質問です。

愛知県小中学校事務について質問です。愛知県小中学校事務職員として採用された場合、勤務先決定の際に自宅からの距離は多少考慮されるのでしょうか? 小中学校事務職員として働きたい気持ちはあるのですが、将来的に結婚、親の介護を考えたとき愛知県内の小中学校北から南までぐるぐる回されるのに不安があります。殆どの愛知県小中学校事務職員の方は勤務地の近くに一人暮らしされているのでしょうか。

続きを読む

1,738閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    兄の仕事は西三河で学校事務員です。 一度配属先が決まれば、ほぼ定年まで管轄内を異動します。 配属先は運です。 ご希望の管轄に自然補充が無ければ、他管轄へ配属します。 育休・産休は取得可能で、休職中は臨時採用の事務員が対応します。 通勤不可能でしたらひとり暮らしになります。たとえば愛知県には離島や山間部にも小中学校はあります。 ちなみにご希望は尾張または三河のどちらでしょうか。三河希望でしたら三河へ配属になりますよ。尾張はつねに 希望数>補充数 の悪循環状態です。

    1人が参考になると回答しました

  • 最終合格者=採用候補者名簿に登載された方に対しては意向伺いがあります。 愛知県といっても広いのでいくつかの「教育事務所」という管轄に分割されています。で、どこの教育事務所管内を希望するかということを聞かれます。 https://www.pref.aichi.jp/site/soshiki/kyouiku.html したがって実際の赴任にあたっては希望する教育事務所とあなたの現住所を勘案して赴任先が決められます。おおむね自宅からの通勤が可能なところに配属されます。小中学校は数が多いですからね。 それ以降の異動についても同じです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる