教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年消防士になった彼氏に誕生日プレゼントで時計を考えています。

今年消防士になった彼氏に誕生日プレゼントで時計を考えています。救急救命士の資格を持っておりゆくゆくは救急に行く予定だと聞いています。 どのような時計がおすすめですか? アナログとデジタルどちらがいいですか? 現役の方からの声もお聞きしたいです、よろしくお願いします!

続きを読む

621閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    現職救命士です。 デジタル一択ですね。搬送中、観察表に行った処置の時間を記載するのですが、デジタルなら正確に一発で読んで書き込めます。揺れる車内でアナログ針なんていちいち読んでいられません。 救命士は看護師さんほどシビアに点滴を管理したり、脈拍数を図る必要も無いため、秒針は無くても平気です。(速いか遅いかだけざっと判れば良い、あと、数値は全部モニターに表示されます) あと、傷病者の血やらゲロやらですぐ汚れていまうので、防水は必須です。 加えて、あちこちぶつけたり落としたりすることも多いため、衝撃に強いことも必須です。 そうなると、正確+防水+頑丈(+安い)=「G-SHOCK」の一択です。 私の場合、出動時以外は外して救急車内に置いているため、出動の際にすぐにパチッとはめられる三つ折れタイプバックルの物を愛用しています。 https://products.g-shock.jp/_detail/GW-6900BC-1/

    1人が参考になると回答しました

  • (/ω・\)チラッ 先ほどから興味深く見てましたが、どうやらアナログ推しとデジタル推し派に分かれてますね〜 G-SHOCK を検索したら、MR-G という超お高くてカッコ良さげな時計を発見しました(`・ω・´)b |彡サッ

    続きを読む
  • 救命士はデジタル一択です。 また、数秒の時刻ズレも無くしたいので 電波時計かスマートウォッチが良いです。

  • 防水性のもので、且つ絶対に皮やめた方が良いですね。ちなみに回答者に脈を測る時に使うとか書いてる人がいますが、実際に救急で働いていたら感覚で嫌でも脈がどのくらいか分かるようになるので、時計の種類はデジタルでもデジタルじゃなくても、どちらでも大丈夫です。ただ時計をあげるなら救命をする際に邪魔にならない物にしたあげてください。できるだけコンパクトな物に。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる