教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来国際協力機構に勤めたいと思っています。

将来国際協力機構に勤めたいと思っています。私は中でも中東の貧困、児童婚、内戦、また、女性の人権に関心があります。 しかし、どこの機構に勤めるのが最適か、どういった仕事内容なのか、詳しい方教えて頂けないでしょうか。 また、採用の難易度も教えてくださったら幸いです。

続きを読む

491閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。国際協力に関わる研究をしていた者です。 まず、Jicaの総合職(新卒)では3から5年のジョブローテーションがあります。中でも部署は大きく課題部と地域部に分かれ、それぞれ途上国の課題に対してアプローチします。つまり何を申し上げたいかというと、 ①国際協力の専門家としてプロフェッショナルにはなれますが、あなたの興味のある分野だけを行えるわけではないこと ②担当する地域も部署異動と同時に変わること どの機構に勤めるかは、あなたが途上国課題に「どのように関わりたいか」次第です。 Jicaは駐在員として働くことで現地で生活をしますが、基本的に相手にするのは途上国政府の高官の方々です。その中で協議を重ねてプロジェクトに対して、「日本の開発援助」としての融資等を行います。つまり、現場でバリバリ活動するのは、どちらかというとNGOやコンサルなどが多いと言えます。 国際NGOやコンサルなどは特定の分野や地域に根を張っていたりしますので、そういったところにも視野を広げて見てみてはどうでしょうか? 難易度は高いと思います。事実、知り合いの職員の人達は素晴らしい経歴をお持ちでした。しかし、学歴が全てではありません。それよりも、職員の方々は途上国への熱意や経験を持ち、何かしらの専門分野を極めた人達でした。先程述べた通り、どのように途上国に関われるかは部署によりますので、途上国や世界の課題についての考え方や経験を深めることも大切かと思います。 頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国際協力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる