教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の取得について。

社会福祉士の取得について。私は、現在青森県弘前市の児童施設で児童指導員として働いていますが、現在社会福祉士の資格がどうしても欲しく、色々調べていますが中々良い方法の視点が定まらず、四苦八苦しています。 私は現在30代前半で、4年大の社会福祉学科を卒業してますが、恥ずかしい話、卒業はしましたが、受験資格に必要な単位を一つ取れませんでした(教員免許との同時に勉強していましたが、卒業に必要な科目が被ってしまい、卒業が優先になった結果です)。 そこで、私のような経緯はどのような流れで社会福祉士の受験資格→社会福祉士受験となるのでしょうか?放送大学等の話は聞きますが、、、 また、就労しながらの資格取得を目指してますのでその辺のお話もお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

304閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >放送大学等の話は聞きますが、、、 放送大学は、 厚生労働省から、社会福祉士養成施設としての認可・許可を一切受けておらず、 →大学のカリキュラムに、 社会福祉援助技術演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、 相談援助実習事前事後指導 ・・・といった、 社会福祉士必修科目が用意・開講されていないため、 放送大学では、取得できません。 >受験資格に必要な単位を一つ取れませんでした ☆厚生労働省は、 「・社会福祉士国家試験受験資格に関する科目の単位を全て修得して大学・短大・専門学校を卒業した者のみ、 社会福祉士国家試験の受験を許可する。 ・相談援助実習については、卒業後、科目等履修生としての単位の追加修得を特別に許可する。 それ以外の科目については、卒業後の科目等履修生としての単位の追加修得は一切認めない。」 ・・・という基準を設定しています。 →そのため、 大変残念ですが、 ア)「A大学で修得した、社会福祉概論や地域福祉論などの単位と、 B大学・短大・専門学校で修得した、公的扶助論や社会福祉援助技術演習などの単位を、 足し算して、1通り単位を揃え、 社会福祉士国家試験を受験する」 イ)「卒業したA大学の科目等履修生になり、 校外実習以外の足りない講義科目や演習科目の単位を追加修得して、 1通り単位を揃え、社会福祉士国家試験を受験する」 ・・・という方法は、 厚生労働省は、一切認めていませんし、 一切許可しておりません・・・。 →そのため、 アやイの方法で、足りない単位を追加で修得し、国家試験を受験すると、 大変残念ですが、 それは、「違法な不正受験」になってしまいます。 ※ですから、 大変残念ですが、 「校外実習以外の、残りの、講義科目や演習科目の単位が足りていない」ということであれば、 社会福祉士国家試験受験資格を取得可能な大学へ3年次編入するか、 社会福祉士国家試験受験資格を取得可能な専門学校の一般養成施設通信コースへ入学し、 社会福祉概論・障碍者福祉論・児童福祉論・公的扶助論・高齢者福祉論・社会福祉援助技術演習・校外実習などを含めた全ての科目を、 全て再履修して、 単位を全て取り直さないと、 社会福祉士国家試験を受験することはできません・・・。 >現在青森県弘前市の児童施設で児童指導員として働いていますが、 >就労しながらの資格取得を目指してますので ☆校外実習が免除されるのは、 →生活相談員などの相談援助職として採用され、 (例1)「私(49歳女性)の実母(73歳)が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 (例2)「私(48歳女性)の長女(24歳)が、うつ病と診断されました。 近所のマンションの、非常階段の、13階と最上階のあいだの踊り場から、飛び降りようとするなど、 かなりの重症で、 仕事を退職し、治療に専念してきたのですが、 今は、治療のかいあって、だいぶ良くなってきたこともあり、 娘が「また何か仕事をしたいわ」と言っております。 どんな仕事なら良いでしょうか?」 ・・・といった、 福祉や介護・精神保健に関する相談援助のお仕事をした場合に限ります。 →例えば、 介護職員やヘルパーなどとして採用され、 ・足が悪い、子どもの入浴のお手伝い ・トイレに行く時のつきそい ・病院に行く時のつきそい ・病気で寝たきりの子供のオムツ交換 ・調理、洗濯、掃除 ・・・といった、介護のお仕事をしている場合は、一切対象外となるため、 4週間の相談援助実習(校外実習)が必修となりますので、 必ず実習をやらなければなりません。

    1人が参考になると回答しました

  • どうして資格取得を?

  • 試験科目のうち1教科だけなら、たとえば通信制などの学校でその教科だけ単位をとって、受験資格を得ることができたりしないんですかね? 他の教科は大学の成績表などで履修済みなことを証明できればいける気がするのですが… 確実なことはわからなくてすみません。 あと、社福は福祉施設での実習がありますが大学のときに行かれてますか? もし実習がまだなら行かなきゃいけないので、その間はお仕事を休む必要があります。 (たしか一か月くらいです)

    続きを読む
  • 大学を卒業されているので、社会福祉士一般養成施設に行くという選択肢しかないのではないかと思います。 特に受験資格を得るのに迷われることはないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる