教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のことが家にいても頭から離れません(長文です)

仕事のことが家にいても頭から離れません(長文です)同じお店で働く契約社員(25歳女)を受け入れられません。 前日バイトの子が間違えたレイアウトをして帰りました。 翌日開店前の担当が気付かず、開店後に私が「あれっ?」と気付きましたが「こういう風に変わったのね」と解釈。 昼から契約社員が出社して間違いに気付き、私が「間違えてる」と注意されました。 「こういう風に変わったんじゃないんですか?」と聞いて間違っていることに気付きました。 開店前の担当や前日のバイトの子が注意されたかは分かりません。 こんなことが発端になって、その事に付随していろんなことが頭の中で回りだして、ここ数日ムカムカが続いています。 家でも「・・ったく」と独り言を言い、眉間にしわが寄りっぱなしです。 私は39歳のパートです。 立場としては弱いです。 自分も若いころ人に迷惑掛けながら仕事していたかな、とかいろいろ言い訳を考えますが、今かなり辛いです。 4ヶ月前に店長が替わってから、契約社員の力が強くなったと感じます。 一度反論したら一定のポジションに入れてもらえなくなりました。 お店でポジションを組めるのは契約社員しかいない状況だったので、立場を利用して嫌がらせをされていると感じ、会社のパワハラの窓口に相談しました。 その後ポジションは戻りましたが、嫌な気持ちは変わりません。 今は仕事の前に必ず読まなくてはならない「連絡表」を利用して言いたい事を従業員にぶちまけています(これも契約社員しか書けない状態です) 連絡表は毎日のように数件書かれ、内容を覚えてから仕事に入るのですが、用件が多すぎます。 数日休むと大変な事になります。 これを見ると仕事の前からイライラします。 私が反論した事を意識して「滅多に変わりません」と追い詰めるような書き方をしたり「伝え忘れがあるかもしれない」と自分を擁護したり「みんなが気持ちよく仕事ができるように・・」と偉そうに書いてあったりします。 最近は仕事中、周りにグチってしまいます。 でも人の悪口を聞くのって嫌ですよね? そのせいか自分が避けられているような気がします。 パートが数人いますがみんな忙しく、必要なメールしかしませんが「もしかして私以外の人はメールのやり取りをしてるんじゃないか」と思ったりします(被害妄想かも) 仕事自体は好きなのです。 でも辞める事を考えたほうがいいですか?

続きを読む

1,248閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なんとなく気持ち分かります。 全く同じではないですが、職場の人間関係で悩んだことがあって、似たような感情を持ったことがあります。 そのとき、東京女子医大の自然療法研究所を利用して、 自然療法でいうお薬=レメディを女医さんに勧められて試しました。 インパチェンス・・・イライラしてしまう人へ ウォルナット・・・他人が気になる人へ ホワイトチェストナット・・・嫌なことが頭から離れない人へ ラーチ・・・嫌な状況にいて自信喪失してしまう人へ ミムラス・・・不安や恐れがある人へ バッチ博士のフラワーエッセンスというものだそうです。 インターネットでも購入できます。 嫌な感情を心身に溜めて引きづると本当のお辛いでしょうから、 レメディを利用したりして、気分をほぐしてみては如何でしょうか? 私の経験でしかありませんがレメディを利用して、2週間後には嫌な相手が自然と気にならなくなりました^^ 好きなお仕事でしたら、続けられたら何より幸せなことだと思います。 そのためにも、心安らぐ時間を持たれることをお勧めしたいです。 参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 受け入れられなくったって あなた様はパートであって責任者じゃないんでしょう? 今、あなた様はネットを使って半悪口を書いていますよね? 同じようなことをメールのやり取りであなた様のことを言われてもそれはお互い様ですよね。 長文だけどうまくつたわってこないなぁ! 自分のことを悪く言われたくない、それだけのことなのかな? 人の悪口を聞くに嫌ですよね? でもあなた様は今、ここで悪口のように書いてきいてもらってますよね? その矛盾点にお気づきですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる