教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

フードスペシャリストの資格について質問です。

フードスペシャリストの資格について質問です。わたしは、現在、大学生で管理栄養士専攻に通っており管理栄養士を目指しています。 この大学では、管理栄養士以外の資格も多数目指すことができて、私は事務業務に興味があったため、医療事務の資格は取得しました。 今からフードスペシャリストと健康運動実践指導者も取得しようと思っていました。 しかし、フードスペシャリストの資格を調べていると管理栄養士で働く人にフードスペシャリストの資格はあまり意味がないというのをみたのですが、本当ですか? 後期からフードスペシャリストと健康運動実践指導者のための勉強がはじまるので、管理栄養士+この2つの勉強は大変だと思い、あまり意味のない資格ならフードスペシャリストはとらないこうと思っています。 詳しい方、教えてくださるとありがたいです。

続きを読む

3,731閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ☆フードスペシャリストは、 (例) ・料理をお皿に、きれいに盛り付ける方法 ・テーブルクロスの選び方、テーブルクロスをテーブルにきれいにかける方法 ・キッチンを使いやすくするリフォーム法 ・レストラン内部のきれいなレイアウトやインテリア・飾り付けの方法 ・食べ物に関するイベントを実施するうえでの注意事項 ・・・といったことを学び、 →最終的には、 例えば、 飲食店あるいはレストランをオープンしたいと考えている人から相談されたので、 「こんな風にすれば、 女性が1人でも気軽に入れる、オシャレでカワイイ雰囲気のお店になりますよ!!!」 と、アドバイス・助言をする。 ・・・といった資格です。

    続きを読む
  • フードスペシャリストは資格としては全く使えません。私も履歴書にすら書いてません。社会での食の教養としては良かったので余裕と興味があれば、どうぞ、です。でも、短大でも取れる資格ですし管理栄養士の国家試験合格できる程度学力なら簡単で、内容も被るので国家試験の腕試しや試験慣れ目的で取っても良いと思います。 資格としての有用性は、介護施設やスポーツ施設での採用、または採用優遇がある健康運動実践指導者の方が良いと思います。私は運動指導士まで取りましたが、生活習慣改善指導、介護予防、地元の運動選手のトレーニング相談にフル活用してます。 診療所や歯科での管理栄養士の採用で、事務兼栄養指導募集している所が多いので、医療事務+管理栄養士は良い選択だと思います。

    続きを読む
  • フードコーディネーターです。 まだこっちの方がスペシャリストよりは使えるかなあ。 それでも管理栄養士の方が本業なので、実際に役立つのは管理栄養士です。 フードコーディネーターの求人はまずありませんしね。 健康の方はたまに求人みます。食の資格、食育検定とかは紙だけなので、 使える資格を取得しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フードスペシャリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる