教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーシート添削求む!! 今まで継続してきたこと、またそれによって何を学んだか?

エントリーシート添削求む!! 今まで継続してきたこと、またそれによって何を学んだか?英語学習です。 大学入学当初、英文科ということもあり「英語だけは誰にも引けを取らないようにする と」心に決めて頑張りました。目標達成へ向けて取り組んだ例としては、海外ドラマを見てその英語を真似するシャドイングをこの三年間帰省時や旅行時を除いてほぼ毎晩欠かさず行ったことがあげられます。友達と飲んだ日など、疲れてやる気がおきない日にも、英語力向上、また粘り強さを培うといったモットーを念頭に置き、勉強を続けました。他にも、留学生との交流や、6ヶ月間で計2500ページほどの本を英語で読みました。その結果、私の英語力は向上しました。大学三年時には学内16000人中、成績トップの160人が授与される返済不要の育英奨学金を授与、また大学の担任の教授に手本になると指名され、後輩の前で英語のスピーチを経験するほどになりました。こういった経験から、「継続は力なり」ということを実感し、努力することの大切さを学びました。

補足

Felixさん いくら私の日本語が幼稚でも、そういった馬鹿の仕方はやめてください。 大人げないです。

続きを読む

2,460閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    去年の就活生です。 添削する程の実力はありませんが、アドバイスとしてきいてください。 もったいないです。言いたい事がたくさんあるのは、わかります。 その反面、内容が薄くなってしまっていると思いました。 幅が広いということは、短い字数、時間の中でアピールする力が浅くなるという事です。 内容を絞りましょう。 はじめは、向上心で努力した/できる!という内容で攻めていたと思いますが、 最後の締めが、努力する事の大切さを学んだ・・となっています。 あなたは、おそらくはじめから、「努力する事は大切」って知っていたと思いますよ。 もし強調したいならば、「改めて」って言葉を入れる、または、 英語を使って仕事をしたい(希望であるならば)、考え方が広がった・・・等別のキーワードで締めると、 他の事も暗に意味する事ができると思いますよ。 あと、数字(いつ、どのくらい、、、)は文頭の方にあった方が読みやすいですし、強調できます。 エピソードをたくさんお持ちのようなので、言いたい事はたくさんあるでしょうが、 少しづつ絞っていきましょう。(これは私も言われましたよ、去年 面接などでも、たくさんアピールする場はありますから、 大事なとこだけ、ESや履歴書に書いて、他にもあるよ!って内容は、 口頭でアピールするのがいいかもしれません。 がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 最悪の文を一行だけ。 友達と飲んだ日など、疲れてやる気がおきない日にも、英語力向上、また粘り強さを培うといったモットーを念頭に置き、勉強を続けました。 ①飲んで疲れる、、、なんだそりゃ。 せめてゼミの準備で疲れたことにしなさいよ。 ②「英語力向上、また粘り強さを培うといったモットーを念頭に置き」 フェリックス小学生が言うのがここ。 これは日本語として、最悪の部類です。 私が面接官だったら(会社でやってますけど) 確実に落とします。 どっかの就活本から引っ張ってきたの?? 言葉の意味が 微妙にズレていて、 全体ですごく笑える文章になっています。 モットーは念頭に置くのではなく 「・・・をモットーにする」んじゃない? こういうのって、文章力というか、 なんというか、、、 今からでも新聞とか読みなさい。 きみの日本語は、はっきり言って 幼稚で、 この程度の語彙すらも自分のものになっていないことが モロばれです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ボクは小学生でしゅが… ヤバイ、これはヤバイ文章でしゅよ。 英語力も日本語力もまるでない、というのがにじみ出るというか、10km先からでも臭いでわかるような文章になっていましゅよ。 なんか、日本語になっていないでしゅよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

留学生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる