教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャリア組は国のお金で留学するんですね、、国家公務員の非常勤に就いて初めて知ったのですが、

キャリア組は国のお金で留学するんですね、、国家公務員の非常勤に就いて初めて知ったのですが、外務省関係なく他省庁のキャリ組はふつうに税金で海外留学しているのを聞いて、自分がワーホリや貯金で苦労したのは・・・?!と思いました。キャリって東大やらいい大学出ているからほとんどは裕福家庭の子どもだったと思うのですが、就職してもまだ?恵まれているんだなぁーと思いました。世の中、ってこういうもんなんですかね、、、

続きを読む

666閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はい、世の中そういうもんです(苦笑)。 東大生の親の6割以上が950万円以上の年収だそうです。 年収950万円以上の世帯は2割しかいないので、東大生は裕福な家の子が多いということですね。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/6950.php つまり、塾や家庭教師でがんがん勉強できる富裕層の子が有名国立大学へ進学できる率が高いんです。 でも、これは今に始まったことではないですよ。教育格差が叫ばれて長いですが、全く改善されていません。 >他省庁のキャリ組はふつうに税金で海外留学しているのを聞いて 省内で選考があるので、キャリア組の全員が国費留学できるわけではないです。 公務員だけではなく、大手企業でも社費留学がありますしでしょ。 東大へ合格する競争、上級公務員試験に合格する競争、省内での内部競争は激烈だから、そのための努力をしてきた人だけが行けるんです。 国費留学や社費留学、奨学金留学は、海外の有名大学院へ合格することが絶対条件ですし、留学先での挫折は許されないので、誰でもできる語学留学やワーホリとは話のレベルが違うと思いますがね。

    5人が参考になると回答しました

  • 別に裕福な家庭でなくても大学行く人多くいますよ。特に東大の授業料すごく安いです。

  • キャリアは労働者ではなく、国の経営者として帝王学を学ぶんですよ当たり前ですよ。民間の総合職も留学制度有りますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • はい。 ただ、東大は、いい家なんかでない人も多いですよ。 そんな難しくないし。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる