教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職活動を先月までしておりました。前職は教員で、もっと世の中のことを知りたいと思い民間で働いてみたいと思っての転職活動で…

転職活動を先月までしておりました。前職は教員で、もっと世の中のことを知りたいと思い民間で働いてみたいと思っての転職活動です。24歳男性です。希望の業種は特になかったのですが、せっかくなので全く経験のない仕事が出来ればと思い、IT関係を見てみたところ未経験可の求人があり応募したところ内定を貰えました。 コロナの影響や教員を1年でやめたということもあり、正直転職活動の成果もあまり良くなく、内定をいただけたところで数年頑張ってみるかと安易に考え内定を承諾しました。 その会社は株式会社ア〇〇ニカというSES企業です。 当初は特に給与面や福利厚生などを期待していた訳では無く、民間での就業経験をしたいというのが一番だったのですが、入社に向けて色々準備をしている中でやはり少し不安に感じることが増えてきました。 そこでいくつか質問です。 1 ネット上ではこの企業や、この企業のような業態(ses)はあまり評判がよくありません。大して調べもせずに受けてしまった自分が悪いのですが後には引けません。この会社、業態からインフラエンジニアとして更なるスキルアップ・キャリアアップを図るにはどのようなキャリアパスがあるでしょうか? 2 これは人生のプランBなのですが、働いてみてどうにもならなかった場合、インフラエンジニアから全くの未経験の業界への転職も可能性としてあると考えています。その場合どのような選択肢があるでしょうか?参考までに教えていただけると幸いです。 3 IT業界、インフラエンジニア(特にses)の働き方についての現状を教えてください。 まず一年、そして次の一年と行けるところまで楽しくしっかり働こうと思っています。しかし、働く以上収入であったりは無視はできません。 学生時代に教員採用試験の勉強しかしておらず、就活の容量は実はあまりよく分からないまま決めてしまった気がします。入社までまだ1ヶ月あります。後には引けないので頑張りたいと思いますが、心の準備と覚悟をするために上記の部分について誰かの声を聞いてみたいと思いました。 客観的かつ冷静なご回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

続きを読む

158閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • インフラエンジニアは、上はコンサル、下はオペレーターや監視担当 まで様々です。インフラエンジニアはシステム管理者として夜間作業があります。また障害時に対応しなければならない事も大半です。これはGoogle等の大手ITも同様ですが、キツイ仕事はSESのような協力会社に投げている部分も大きいです。一方、Google等の大手ITも同様ですが、システムの最後の砦になるインフラエンジニアは特に重要な職種で、技術力さえあれば活躍できる業界です。非常に希少価値が高いため、同業のインフラエンジニアに転職することは容易です。インフラエンジニアはある程度成長すると、例えばデータベースエンジニアやネットワークエンジニア、サイバーセキュリティエンジニア、サーバーエンジニア等に細分化していきます。そして、その職種の経験を積むと技術レベルが上がるので、希少価値が上がっていき、最終的にはITコンサルタントにまで成長します。 https://doda.jp/guide/zukan/044.html インフラエンジニアのスキルアップは経験、実績およびベンダー資格でおよそ決定します。SESでも転職で上位企業に行くことは可能だと思います。SESの仕事は他のIT会社の社員のような位置付けで仕事をするだけで特に何か変わった部分はありません。ただ、客先常駐も多いので派遣のような働き方に近いです。これは、システムが常駐先にあるので仕方ない面もあります。 インフラエンジニアは繰り返しになりますが夜間作業や障害対応があるので、かなりハードです。またスキルが伴わないとオペレーターや監視担当等から上位シフトできません。 まずはLinuxの資格勉強から始めた方が良いでしょう。これはIPAの基本情報、応用情報とは別に勉強しなければいけません。 https://lpi.or.jp/learning/ 自分のPCに仮想化ソフトやコンテナ(Docker)等を利用してLinuxをインストールします。LinuxはCentOSという無償OSがあります。あとはCentOSでひたすら触って勉強していくだけです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 元教員かぁ。難しいでしょうね。どこに就職したって。 公務員って営利目的で働いてるわけではないでしょ? 企業って、社員が必ず給料以上の利益を会社にもたらせなきゃ経営できないでしょ?営利目的で運営してるわけです。 頑張るとか努力を認めてくれそうなのは、アマチュアと公務員くらいかな? プロの労働者なんて、それが当たり前の世界なんですよ。 頑張る?努力する?才能があればそんな事はしなくたっていいんだよ。 そんなのどうでも良いから、現実いくら稼いでくれるの? 給料以上に稼いでくれたら、ここで働いてていいですよ。 稼いでくれないのなら出て行ってください。 貴方は自分の収入とかスキルだけを考えてるでしょ? 会社はそんなものを考えてはいませんよ。 エサ代以上のアユを取ってくる鵜だけが鵜飼いで働けるのですよ。 会社はボランティアじゃないのですよ。企業で働くのって、そんなに甘いもんじゃないですよ。 ブラックかもと思わせる書き込みがあった?それを書き込んだのはどんな人なのかは想像できないんだ?無能でクビになっちゃったバカかもしれないよね? ただでさえ一般労働不適合者?の受け入れ先であった公務員を辞めた人なんて、これからもずっと苦労すると思いますよ。 客観的かつ冷静な回答?今の貴方がそれを冷静に正しく評価できるとは思えないけどね。ただの妄想してるだけの人にしか見えないね。 簡単に言うと、24歳からまったくやったことはない何かのプロスポーツを始めたとして、そのプロ選手になれる確率は? ほぼ0%でしょ?時給1000円の仕事ならともかくも。 唯一自信があるかもしれない?公務員を目指したほうがいいと思うね。 3ヶ月以内には辞めてるってのに一万円賭けても良いね。 たぶん、将来役に立つようなスキルを身につけてるような時間はないね。 いま企業が一番求めてるのは、即戦力になってくれそうな会社都合で辞めた失業者でしょうね。ど素人を育ててる余裕なんてないよ。 公務員試験を目指しなさいよ。どうなるか結果は責任持てないけど?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる