教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳高卒職歴なしの者です。 今から受験勉強をして大学進学するか高卒のまま就職するか迷っています。 大学進学は就職目…

21歳高卒職歴なしの者です。 今から受験勉強をして大学進学するか高卒のまま就職するか迷っています。 大学進学は就職目的と言うより勉強したい為です。 現役の時は大学に行きたいという考えがなく別の学校に進学し中退しました。 高卒のまま就職は今の状況的にとても難しいのではと思っており、就きたい職業はあるのですが、それは大学卒業後でも可能だと思われます。 またもし正社員として就職したとして何らかのことが起こり退職した際に高卒だと転職に不利になるのではと言う考えもあります。 大学受験は甘くないと思っているのでとても迷っております。 就職は未経験でも入りやすいと聞く事務やプログラマーが気になってます。知識はほぼ0です。 また興味のある学部は農学部、理学部、法学部で遺伝子学や生物を使った研究がしたいという理由です。 高校の偏差値は50程度です。 大学卒業後ですと公務員も気になっています。 あまり詳細でない内容で申し訳ありませんが、第三者からの客観的なご意見頂けると有難いです。 申し訳ありません。 先程同じ質問を投稿したのですが誤ってすぐにベストアンサーにしてしまい削除させて頂きました…。

続きを読む

198閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    今から大学に行っても就職にはあまり役に立たないので、やりたい勉強は独学や社会人講座、通信制などで趣味的にやることにして、就職に直接結びつく勉強(簿記やプログラミング)をまずメインでやると良いでしょう。

  • 学びたい気持ちがあるのは理解出来ますが、現実を言うと遺伝子工学や生物学は就職が厳しい分野なのでオススメはしません。 学問としては面白いと思いますが。 行くなら工学部や医学、薬学等かなと思います。

    続きを読む
  • 22歳から大学に行くとして、卒業は26ですから、就職には不利な部分はあります。 要は4浪した方と同じような状態となるのですから、厳しさは想像出来るでしょう。 しかしながら、大学に行きたいのであれば、行った方が良いのでは無いでしょうか。 今後、ずっと大学にさえ行っていれば……、と後悔するような場面がたくさん出て来るでしょうし、そんなことをずっと思っていれば、モチベーションは上がらず、だんだんと腐っていくでしょう。 それなら、まずは大学を目指し、それがダメだったら就職するという考えでも良いと思います。 その方が、後悔は少ないと思いますよ。 >就職は未経験でも入りやすいと聞く事務やプログラマーが気になってます。知識はほぼ0です。 この状態で、新卒カード無しでは、どちらの職にも就けない可能性の方が高いです。 事務は需要過多なので、知識ゼロでは採用されませんし、プログラマーも知識ゼロで入れる可能性は殆どありません。 未経験可能と書かれているのは業務経験を問わないだけで、知識ゼロだと書類選考すら通らない可能性の方が高いです。 そうなると、派遣に流れ着くでしょうが、研修を受けたところで知識ゼロが数ヶ月で実務可能と判断される可能性は低く、結果的に誰でも出来る作業の現場を紹介されて終わるでしょう。 それなら、大学を目指してみた方がマシだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「正社員として就職したとして何らかのことが起こり退職した際に高卒だと転職に不利になるのではと言う考えもあります。」 関係ないかな。 転職ということは中途採用(即戦力募集)なので、何ができるか、つまり、職務経歴が一番重要です。 学歴が良くても、企業が即戦力とみなさなければ(未経験者なら新卒で採用すればいい)、そもそも採用しません。(書類選考すら通らない) プログラマーに関しては適性(放って置いても勝手に育つタイプであること)があるかが重要ですね。 多くの中小企業だと、育成面にコストをかけないので、軽い研修の後いきなり作らされる(優秀だと思われたら現場に即放り込まれる)と思います。 また、マニュアル関連は大抵わかる人に分かるように書かれてるので、ガチの初心者だと相当きつい(すぐにメンタル病んで消える)でしょう。 事務職は、今は派遣が主流なので、未経験正社員となると相当厳しいと思います。 研究は、学部レベルだとほとんどしない(評価されるほどの専門性にならない)ので、大学院まで行くことが前提になります。 大学に行く意味って新卒切符を手に入れる(22歳で入学となると厳しい)、大学院とかまで行き専門性を身につけて専門職に就く(恐らく、働いた方がはるかに楽。)などのため。 学部からなら最低6年、博士を取るなら9年近く勉強し続けることになるし、28で修士を取ったとして、ギリギリのラインですね。そこまでメンタルは持つのかって感じだが。。。 私なら普通に就職活動しますね。 それが一番精神的に楽です。 一刻も早く、経済的に独立し、趣味に生きるのが一番良いと思います。 そもそも、勉強なんて大学に行かなくてもできるし、単に学位が欲しいなら通信とかで働きながら取れます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる