教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在商業高校に通う高校1年生なのですが、資金がたまったら保護猫カフェを開きたいと思っています。 まず理由説明し…

私は現在商業高校に通う高校1年生なのですが、資金がたまったら保護猫カフェを開きたいと思っています。 まず理由説明しますね。 私は中学生の時から動物を助けたい何かボランティアをしたいと思っていました。 しかしアルバイトが出来なくお金も無かったので、何も行動出来ませんでした。 今はアルバイトしてこつこつとお金を貯めています。 そして今日ふと里親募集について調べていました。中には若くして親猫をなくしてしまった悲しい子が沢山いて、私の心まで痛みました。 そこで保護猫カフェを利用してもらい、気に入った子は厳重な審査の上引き取ってもらい。引き取ってもらわなくてもカフェの利用料として猫ちゃん達のご飯代やシーツ代などの料金を貰えば、少しでも猫ちゃんの命を救えるのでは無いかと、、、 そこで本題に入ります。 まず、高校生で起業するには学校の許可は有無か?? 資格等は何が必要か?? 費用はいくら位かかるのか?? また、月の売り上げがいくらあれば良いのか?? 店舗を借りるor店を建てる(土地はあります)どちらが安いか。 答えられるだけで大丈夫です。よろしくお願いします。 検定でもなんでもどんとこいです! やりたい事の為ならなんでもします!! そんな考えじゃ甘いと思った方はアドバイスください!!! 高校生が馬鹿じゃないの?って思った方見ててください。必ず成功させます。

続きを読む

90閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    内装に500ー800万 家賃は調べて 維持費は月に10万ー30万 売り上げ1日3万必要(あなたの給料は0) 動物の保管・展示の資格が必要になるので 実務経験か獣医師の資格が必要 土地は都市計画地図で調べて。 住宅専用地域は不可 商業地域か高層住宅地域などで可能 普通の家ばっかりの土地では開業できません 黒字は不可能なので、他に収入源が必要 (収入の高い旦那、相続、親から) 年間200ー300は出してくれる人 カフェやるならそっちの資格と実務経験が必要 資格もってる誰かを雇うなら更に年間200ー300万抜ける 開業に1000万 誰も雇わなかったとして 1日3万円でトントン(あなたの給料は0) 誰かに養って貰う 1年365日休みなし、(休みの日も世話) 泊まりの旅行は無理 子供とどこにも行けない 普通の人には出来ません 猫だけで収益をあげるのは不可能です 保護猫が健康だったとしても検査・手術・ワクチン・駆虫に2万はかかります。病気になればもっとかかる。譲渡を5万円に設定したらほとんどの人は他の保護団体から引き取るでしょう カフェで収益をあげるなら、まずカフェだけで運営できる能力が必要です。そのカフェの経営だけでも厳しいのが今の世の中です

    1人が参考になると回答しました

  • 動物は好きでも家で飼えない人はたくさんいるよ、そんな人が毎日動物と接する場所があればすごくいいね、安い料金で利用できれば利用者はいるはずだ。開業までは大変だろうけどがんばれ。

  • 高校生では残念ながら企業を起こすのは無理だと思われます。 保護猫カフェを開きたいのでしたらアルバイトの資金を 進学資金にあてて動物系の専門学校に進学するのが 一番、現実的な選択だと思います。 将来はたくさんのネコちゃんを助けてあげてくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、第一種動物取扱業の登録が必要になります。 登録のためにはペットショップ等、すでに取扱業登録してる店で 半年以上の実務経験が必要で、この実務ってのはバイトじゃダメです。 (雇用形態のことでなく勤務時間的に週休二日、一日8時間勤務くらいの 正社員に準じたもの) である以上、高校生で開業は無理です。諦めましょう。 まあ休学して働けば可能でしょうけども。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

猫カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる