教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記講座について 現在日商簿記検定2級の学習をしようと考えています。 3級は14年前に取得済。復習すれば思い出せ…

簿記講座について 現在日商簿記検定2級の学習をしようと考えています。 3級は14年前に取得済。復習すれば思い出せます。 過去に2回独学で学習したことはありますが、ともに挫折。転職するにあたり、2級が必要だということがわかり、通信教育で検討しています。 (育児中のため通学が困難なため) 1日2時間。あわよくば、3時間は確保可能です。 受験時期は間に合えば11月、無理でも2月は確実に受けたい。 (ただし、今後のコロナ次第) 現在下記の講座を検討しています。 ・フォーサイト簿記2級講座 (学習時間は200時間程度。11月が不合格でも2月、2021年6月までの試験対応済、その代わりサポートは11月までとのこと。) ・TAC出版の独学道場のみんながほしかったコース ・クレアールの簿記2級講座 フォーサイトは、社労士講座を受講済です。 講義をダウンロードすれば、ネット環境あがなくても、どこでも学習ができる良い点がある。 ただ、わかりやすが情報が少ないような印象があり。 私は、講義を聴くだけ精一杯でした。真面目にやればおそらく合格はできるのだと思います。 過去に、宅建を独学で取得し、そのときに使用したのがみんなが欲しかった宅建の教科書で、 講義はYouTubeを使って学習し合格できました。 TAC出版は、独学と通信のいいとこどりで向いていそうだと思う一方、 ネットからダウンロードできればいいのにと思っています。 クレアールは、1年間のサポートがあるので、期間中は安心。 この3つの中でおすすめの講座はどれでしょうか?

続きを読む

274閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >3級は14年前に取得済。復習すれば思い出せます。 日商簿記は 平成28年度より3年かけて2級を中心に 平成31年度(令和元年度)に3級を中心に 出題区分の改定が行われましたが、ご存じでしたか。 特徴的なポイントとして、3級から株式会社会計です。 簿記の基本的な知識はお持ちのようですが、テキストを読むだけでもかまいませんが、3級の確認はそれなりに時間をかけた方がよいと思います。 >この3つの中でおすすめの講座はどれでしょうか? どの講座はお勧めかについては、私は論評しません。 この答えは3社の今年度の講座をすべて受講した人しか回答できないからです。 さらに講義の内容が質問者さんに合う合わないは、質問者さんにしか判断できません。 ところで、3社とも映像講義でしょうか。CGやパワーポイントを使ったものからホワイトボードに講師の手書きによるものまで、映像講義といってもピンキリです。 私は、映像講義の見やすさと、講師の活舌で判断します。 現行の日商簿記2級は独学で簡単などというレベルではありません。 上述の改定前までは1級の範囲だった論点が2級に降りてきています。 (かつての質問者さんと同じように)途中で挫折した人を何人も知っています。 率直に申し上げれば、今から11月はなかなか厳しいと思います。 そのうえで一番大事になってくるのは、質問者さんの覚悟だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問の主旨がよくわからないのですが、日商簿記検定2級を取っても、役に立たないですよ。 よほどの理由が、企業に無ければ、日商簿記検定2級を求めることは無いと思いますが。パソコンでの事務が当たり前な世の中なので。 あと、日商簿記検定2級ですが、独学で、簡単に合格できるのでは? 商業高校に通っていなくても、市販の参考書と、過去の問題をしつこく解いていけば、合格できるはず? ただ、日商簿記検定2級の試験会場を探すのが大変かも? 20年ぐらい前なら、簿記は、ぎりぎり需要がありましたが、最近は、ほとんど需要が無いと思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる